ootake

阪神に移籍した大竹はソフトバンク時代、5年で10勝9敗1ホールド。しかし今季はボールに力強さが増し、開幕5連勝で先発陣の牽引役に
阪神に移籍した大竹はソフトバンク時代、5年で10勝9敗1ホールド。しかし今季はボールに力強さが増し、開幕5連勝で先発陣の牽引役に

昨年12月に初めて行なわれた「現役ドラフト」で、人生を好転させた男たちがいる。

出場機会に恵まれない選手の移籍を活性化し、新たな活躍の場を与えるのを目的として、日本野球機構NPB)とプロ野球選手会の数年にわたる話し合いの末に導入された制度。各球団、「必ずひとりは出て、ひとりは入る」仕組みだ。

【写真】中日でブレイクした細川成也

成功者の代表格は、ソフトバンクから阪神に移った大竹耕太郎だろう。5月13日、雨が降る甲子園球場で行なわれたDeNAとの首位攻防戦では6回4安打1失点で、その時点で両リーグ最多の5勝目を挙げ、防御率は0.59。開幕からの5戦5勝は球団史上3人目の快挙だ。

「相手は首位。絶対に勝ちたいという気持ちでした。雨はしょうがない。割り切って、逆に元気が出るくらいの気持ちでいきました」

前所属のソフトバンクには、2017年の育成ドラフト4位で入団。1年目途中に支配下登録され、翌年には先発ローテーションも担ったが、3年目以降は大半がファーム暮らしだった。

しかし、単にアピール不足だったとはいえない。20年は2軍のウエスタン・リーグ最多勝防御率1位、最高勝率と「投手三冠」に輝いたし、21年も同リーグで2位の8勝を挙げた。

それでも1軍は遠かった。ソフトバンク先発陣の層の厚さに阻まれたのも理由だが、大竹自身の投球スタイルが首脳陣に求められるものとイマイチ合致しなかった。

パ・リーグは〝パワー系の野球〟だ。特に近年は150キロ台中盤を投げる投手も珍しくない。だが、大竹のストレート140キロそこそこ。緩急やコースの出し入れが武器だが、それがあまり好まれなかった。

大竹もニーズに応える努力はした。先輩の和田 毅に弟子入りして肉体改造を行なった。だが、球速は急には上がらない。

2軍の好結果から、ローテーションの谷間でたびたびチャンスは得たものの、そのマウンドには一発勝負の重圧がかかる。よけいな力みから生命線の制球を乱し、失点するという悪循環で、再び2軍落ちが何度も続いた。

阪神に移り、セ・リーグの野球が肌に合ったのも活躍の一因だろう。また、肉体改造の成果もここにきて表れはじめ、直球がスピードガン以上に力強くなっている。先述した今季5勝目は、早稲田大の先輩でもある岡田彰布監督に通算600勝をプレゼントする白星にもなった。

「うれしいし、胴上げのために頑張りたい。次回以降も全身全霊で投げます」

今や大竹は、チームが目指す「アレ(=優勝)」のために欠かせぬ貴重な戦力だ。

DeNAの2軍で結果を残し、大砲候補として期待されていた細川は中日でブレイク。得点力不足に悩むチームの主軸を担い、打点を稼いでいる
DeNAの2軍で結果を残し、大砲候補として期待されていた細川は中日でブレイク。得点力不足に悩むチームの主軸を担い、打点を稼いでいる

打者で成功しているのは、中日に移籍した細川成也。前所属のDeNAでは高卒1年目の17年に1軍で初打席本塁打。翌日も一発を放ち、「デビューから2試合連続本塁打を放った初の高卒新人選手」の称号を得た。

また、4年目の20年に2軍のイースタン・リーグ本塁打と打点の二冠王になるなど、2軍では4年連続2桁本塁打マーク。大砲候補として期待され続けたが、DeNA時代の6年間は通算6本塁打、41安打に終わった。

それが、今回の中日移籍を機に才能を開花。打率.299セ・リーグ13位(成績は5月16日時点。以下同)。チームでは打点(16打点)がトップで、中日の3番打者に定着している。同13日のヤクルト戦では待望の移籍1号も放った。

細川は好調の理由について、「和田(一浩)コーチの教えのおかげ」と口にする。恩師である明秀学園日立高・金沢成奉監督と和田コーチは東北福祉大のOB同士。そのため細川は、DeNA時代から解説者として球場を訪れる和田氏に、たびたび声をかけてもらっていたという。縁とはつくづく不思議なものである。

ほかにインパクトを残したのは、巨人入りしたオコエ瑠偉だ。15年にドラフト1位で楽天に入団し、結果は残せなかったものの、類いまれな身体能力の高さは誰もが認めるところ。現役ドラフトの中でも「目玉」とされた男は、春季キャンプの実戦、オープン戦で結果を残し、開幕戦に1番スタメンで名を連ねた。

4月9日の広島戦では移籍1号の先頭打者ホームラン。移動日を挟んだ11日の阪神戦では3安打の猛打賞。13日の同カードでも3安打を放つなど、4月中旬までは3割台中盤の打率を残す活躍で、巨人のリードオフマンとして十分な働きを見せていた。

だが、4月下旬になると打率が急降下。ベンチスタートも増え、5月8日に出場選手登録を抹消された。不調でやむをえない措置だったとはいえ、ファンからは「足と守備では使える」「もう少し我慢できないのか」など疑問を呈す声も。

楽天時代は〝アンチ〟の声も目立つ選手だったが、現役ドラフトを経て、背水の陣の思いで野球に取り組む姿勢が周囲にも伝わっているようだ。

その巨人から広島に移籍した戸根千明も、チームの戦力になっている。4月15日ヤクルト戦では、653日ぶりの白星を手にした。さらに中継ぎの記録であるホールドも4年ぶりにマーク(4ホールド)。〝左キラー〟として知られた左腕は、投げっぷりのよさでブルペンを支えている。

昨年の現役ドラフトでは計12名が移籍を果たした。プロ野球シーズンはまだ半ばに差しかかる頃。残る8名も新天地での活躍を夢見て腕を磨いているところだ。

選手は、1チームのみならず球界全体にとっての大事な財産。現役ドラフト導入にあたり、一時は負の要素も懸念されたが、ふたを開ければ大成功だったといえるのではなかろうか。

取材・文/田尻耕太郎 写真/共同通信社

阪神に移籍した大竹はソフトバンク時代、5年で10勝9敗1ホールド。しかし今季はボールに力強さが増し、開幕5連勝で先発陣の牽引役に


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【「現役ドラフト」組がセ・リーグで躍動!〝崖っぷち〟から欠かせぬ戦力になった男たち】の続きを読む

kirisiki


【5/26 阪神ー巨人 試合結果 監督采配の差】の続きを読む

hamuyuni

5月21日終了時点で、首位・ロッテを2.5ゲーム差でソフトバンクが追い、さらにそのソフトバンクと勝差なしでオリックスが追いかけるという、混戦ぶりを見せているパ・リーグ5月30日からはセ・パ交流戦が行われるなど、今後もさらに白熱した戦いとなりそうな見通しだが、そんなパ・リーグの今後について、野球解説者里崎智也氏が言及した。

【映像】混戦のパ・リーグ、今後の展開は?

5月19日に放送された『バズ!パ・リーグ』(ABEMA)に出演した際に里崎氏は、番組司会の辻歩アナウンサーから「もうすぐ交流戦も近くなってきまして、ここまででどう抜け出すかっていうのが、これ、ホント今シーズンを左右してきますよね。」と水を向けられると、「交流戦は、これまでの戦い見てても、例年の。7ゲームぐらいはひっくり返したり、離せる可能性があるんで。」と、例年、交流戦での戦績が、リーグの順位変動に直結するという傾向について指摘しつつ、「だから今、(交流戦は)18試合なんでね、もし13勝5敗、まあ、12、3勝が(交流戦の)優勝ラインなんで、13勝5敗だったら貯金が8作れるわけですよ。逆に5勝13敗のチームって現れるんですよ。そうなっちゃうと一気に1位と6位で8ゲーム差をひっくり返せる可能性あるんで。」と、交流戦前の現在、勝敗成績が低迷気味のチームでも、交流戦で優勝争いをするほどの勝ち星を重ねることで、一気に順位を上げる可能性があるとコメントした。

また、里崎氏は「まあ、これはどうなるかわからないんでね。それまでに大きく順位を詰めたり、引き離したりして、交流戦入っていきたいですね。」と、交流戦での健闘もさることながら、そこに入るまでの残りのリーグ戦で、いかに勝ち星を積めるかが各チームの課題であるとコメントした。

ABEMA『バズ!パ・リーグ』)

混戦パ・リーグはまだまだ分からない 「7ゲームぐらいはひっくり返る、離せる可能性がある」 交流戦次第で大幅な順位変動も


(出典 news.nicovideo.jp)

リーズ優勝に貢献。2006年のWBCでは正捕手として日本代表に貢献している。 戸籍上の本名は智也。自身は20歳になるまでこの事を知らなかった。ただし、「﨑」の字を使うと字画が一つ多くなるため、本人は「」の字を一生使い続けていく予定だという。 鳴門市大津西小学校2年生の時に野球を始め、鳴門市第…
53キロバイト (6,091 語) - 2023年5月20日 (土) 11:35



<このニュースへのネットの反応>

【混戦パ・リーグ 交流戦次第で大幅な順位変動も】の続きを読む

cyuunichi

 立浪監督が指揮を執る中日が苦しんでいる。40試合を経過し、借金「14」(22日現在)とすでに昨年終盤の最大借金に並んでいる。若手の積極起用を進めるチームではちぐはぐさも目立つとあって、球界内からも様々な考察の声が上がっている。

 現役時代は大洋(現DeNA)で活躍、引退後は日本代表コーチも務めた野球解説者高木豊氏は23日に更新した自身のユーチューブチャンネルで中日のチーム状態について言及している。

【動画】ボーンヘッドが指摘された18日の試合、8回に石川昂が本塁付近で減速した場面


 高木氏は低迷続くチームにおいては「2割8分打てる素材、みんなが20盗塁できるチームを作れば勝てるようになるよ」と今後のドラフト戦略も大事とした。

 続けて、先に打撃不振で登録抹消となったメジャー通算41本塁打のアキーノに関しては「切っちゃダメ。アキーノは20盗塁できるぐらいの足を持ってる。バッティングを教えてやったら20発は打てるから」と一軍起用で粘り強く育てるべきだと話した。

 さらにチーム浮上の条件としては「熱血コーチ」を求めた。

 「選手とコーチが寝食を共にするぐらいじゃないとチームは救えない。ゲームが終わりました、明日頑張りましょう、それじゃダメ。一緒に寝るぐらいじゃないと」と、さらに親身になって指導することを求めた。


 チームでは18日の阪神戦(バンテリンドーム)で石川昂弥の怠慢走塁がクローズアップされた場面もあった。

 3点ビハインドの8回二死一、二塁から、村松開人が左翼線に長打性の打球を運んだのを見て、二走・石川昂弥は本塁へ駆け出し、一走・細川成也一気に三塁を狙った。左翼を守るノイジーは好送球で細川を三塁手前でタッチアウトにしたが、石川昂は本塁手前で減速したため、細川がアウトとなった瞬間に本塁に到達できておらず、得点は認められなかった。

 反撃の芽を摘むことにもなり、得点が入るまで全力プレーを続けるのは基本だとして各方面から批判を浴びたプレーともなったが、ただあのシーンにおいても、阪神の左翼を守るノイジーは強肩で知られていただけにそういった情報も選手と共有できていたかなど、高木氏は首脳陣の責任を問う場面もあった。

 12球団ワーストの32失策(22日現在)と守備の綻びも目立つが、これについても若手を起用していることで「緊張感というのは、確かに若いから技術的なミスもある。だからエラーは増えるというのは分かる」と理解を示しながらも、「選手のミスというのはコーチのミス」でもあるとして、指導法など含め一考の余地はあるとした。

 就任2年目となる立浪監督はオフには主力をトレードで放出と血の入れ替えを断行。若手の積極起用で低迷続くチームの「未来」を描こうとしている。ただまもなく交流戦も始まる中、このまま上がり目が見られず、ずるずる負け続けるようではファンの我慢も限界に達する。選手の奮起にも期待したいところだ。


[文/構成:ココカラネクスト編集部]


低迷続く中日の問題点はコーチにも? 球界OBから指摘を受けた「ポイント」とは


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【低迷続く中日の問題点はコーチにも? 】の続きを読む

ishii

石井一久・とんねるず・石橋貴明

東北楽天ゴールデンイーグルス石井一久監督が、石橋貴明YouTubeチャンネル「貴ちゃんねるず」に出演。下位に低迷している現状からの「巻き返し」を誓った。

【動画】石井一久監督が石橋貴明と対談


■石橋が仙台へ

石橋が楽天モバイルパーク宮城を訪れた今回の動画。まずはこの日楽天と試合をする千葉ロッテマリーンズの選手に挨拶をするため、練習中の1塁側ベンチへと向かう。

そこで待っていたのはロッテ吉井理人監督。石橋が「あれ(前回の動画出演)から貯金がざくざくたまって首位ですよ」と声をかけると、吉井監督は嬉しそうな表情を浮かべ、トークに花を咲かせた。


関連記事:古田敦也氏、登板時“最も人格が豹変する投手”を告白 「急に輩に…」

■石井監督と対談

その後、石井監督との対談がスタート。久しぶりに再開をしたあと、石橋は「どうですか今シーズン、今4分の1が終わったぐらいですけど」と質問する。

すると石井監督は「負け越している状況で言うのもなんですけど、これからだなと。まだシーズン100試合以上ありますから。このへんでしっかり踏みとどまっておけば、反撃の体制は整えられると思います」と話した。


■「東北の人に優勝を…」

さまざまなトークをしたあと石井監督は「縁もゆかりもない東北に来たのは、東北の人に優勝をお見せしたいなと思って、一生懸命やっているだけなんで」と語る。

続けて「僕はなんの縁もゆかりもなく。13年の震災のあとの優勝というのは、すごく目に焼き付いている。だからもう1度しようという」と話す。

さらに「自分のためじゃないです。きれいごとになっちゃうんですけど、ここで笑ってほしいなと。もう1度応援に来てくださる方が笑顔になってほしいという気持ちだけでやっている。5年経っちゃいましたけど、僕が来てから…」とコメントした。


■巻き返しを約束

話を聞いた石橋は「ロッテの吉井くんもそうだし、高津ちゃんもそうだし、みんな現役時代に『がんばって』って言ってた人が監督で選手をまとめている。月日が経って良い選手が良い監督になるんだな」とつぶやく。

石井監督は「ぜひ胴上げを」と要望されると、「胴上げはいいんですよ。みんなが喜んでくれれば、人の笑顔を見るのが1番」とコメント。「全然巻き返せます」と今後の反抗に意欲を見せていた。


■石橋と石井監督が対談


・合わせて読みたい→石橋貴明、WBC・大谷翔平の三振締め“予言的中” 「野球の神様いる」と感涙

(文/Sirabee 編集部・佐藤 俊治

楽天・石井一久監督、石橋貴明に巻き返しを宣言 「東北の人に優勝を…」


(出典 news.nicovideo.jp)

石井 一久(いしい かずひさ、1973年9月9日 - )は、千葉県千葉市若葉区出身の元プロ野球選手(投手、左投左打)、野球監督。 2018年9月から2022年まで東北楽天ゴールデンイーグルス(株式会社楽天野球団)取締役GM、2021年から東北楽天ゴールデンイーグルス第9代監督を務めている。…
51キロバイト (6,400 語) - 2023年4月5日 (水) 07:19



<このニュースへのネットの反応>

【楽天・石井一久監督、石橋貴明さんに巻き返しを宣言 】の続きを読む

このページのトップヘ