岡田彰布

okada

岡田監督の巧みな人心掌握術もチームを好調に導いている要因のひとつだろう(C)KentaHARADA/CoCoKARAnext

 阪神の勢いが止まらない。5月は14勝4敗と貯金を10も稼いでおり、9、10日のヤクルト戦で喫した2連敗を最後に連敗もしていない。この強さは選手の活躍はもちろん、岡田彰布監督の存在も大きい。

 指揮官の手腕は戦略面だけでなく、選手のモチベーション管理にも発揮されており、野球解説者も高く評価している。現役時代に阪神の主軸として活躍した鳥谷敬氏がYouTubeチャンネルytv阪神応援チャンネル「トラトラタイガース」』の動画内で、岡田監督の選手起用について語っていた。

【関連記事】首位阪神の投手陣を引っ張る大竹耕太郎と村上頌樹 球界OBは「レジェンド投手」に重ねて両投手を絶賛


 鳥谷氏は森下翔太ミエセスなど二軍で調子が良かった選手をすぐに一軍に上げ、積極的に起用することに「『二軍で結果を出せば一軍で出れる』というのを証明するため、ずっと同じ選手じゃないようにして、二軍のモチベーションも上げている」とその狙いを分析。長いシーズンを戦い抜くため、そして各選手がどうすれば成長するのかを考えながら広い視野を持って戦っているという。

 開幕スタメンを勝ち取ったものの、木浪聖也の調子が良いためにベンチを温める機会が多くなった小幡竜平の使い方にも触れている。「小幡選手の生きる道というのは代走で出て決勝点となって、そういうモチベーションを保たせながらやっていく」とコメント。役割を明確に与え、スタメンで出場できないフラストレーションを緩和させているようだ。小幡のモチベーションを保つことで、木浪が調子を落とした時にはすぐにフォローできる。先々を見据えた準備も意識しながら上手く起用しているのだろう。


 また、「『こういう時にボール球を振っていたら調子崩すよ』というのを直接じゃなくて、メディアを通じて本人に伝えたりとか」「『ダメだったら外す』って(メディアで発言する)ことは出れる可能性がある人達からすれば、モチベーションが上がる」とメディアの使い方の上手さも指摘。メディアを通して、伝えたいことをその選手に伝えるだけでなく、出場機会を求めている選手のモチベーションアップも同時に図っており、グラウンド内外でも名将としての立ち振る舞いを見せている。

 「おーん」「そらそうよ」という岡田節を楽しむファンも多いが、指揮官の発言がチームにどのような影響をもたらすのかまで推測すると、より一層岡田監督のメディア対応を楽しめるかもしれない。


[文/構成:ココカラネクスト編集部]


阪神OBが考える岡田采配の巧みさ「メディアを上手く使っている」


(出典 news.nicovideo.jp)

岡田 彰布(おかだ あきのぶ、1957年11月25日 - )は、大阪府大阪市中央区出身の元プロ野球選手(内野手・外野手、右投右打)、監督、コーチ。阪神タイガース第30代及び第35代監督、オリックス・バファローズ第25代監督。 大阪市中央区玉造で「大阪紙工所」という町工場を経営していた父親は阪神の有…
90キロバイト (12,960 語) - 2023年5月18日 (木) 20:34



<このニュースへのネットの反応>

【阪神OBが考える岡田采配の巧みさ】の続きを読む

okada

岡田彰布

プロ野球選手で野球解説者高木豊氏が23日、公式YouTubeチャンネル高木豊 Takagi Yutaka』を更新。好調の阪神タイガース岡田彰布監督の手腕について解説した。

【動画】高木氏が岡田監督の手腕を解説


■好調ぶりに「落ち着いて見れる」

岡田監督の就任が決まったときから「手腕はすごいし、ベンチワークも見てて面白い」と高く評価していた高木氏。

現在、セ・リーグ首位を走る好調ぶりに、「ドシッとしてるよね。負けても勝っても、あんまり喜怒哀楽というか、大きく振れることはないよね。『まだまだ先があるから』みたいな…。余裕を感じるんだよ。非常に落ち着いて見れるよね」と改めて評価する。

さらに、「『えっ、もう守備固め行くの?』みたいなところから、守備に入った選手がファインプレーしたり、勝負勘というのはいい人。慌ててないし余裕を感じる。周りが騒ぐほど心は浮かれてない。終わってみて勝てばいいと、そういうことが読み取れる」と説明する。


関連記事:阪神タイガースは岡田彰布監督で「絶対に強くなる」 金村義明氏が太鼓判

■「選手では戦ってない」

そのベンチワークについて、「相手がどう動いてくるかというのを、よく観察してるし、考察してる。見てて面白いんだよ。『ここでくるか。さすがの一手を打ってくるな…』みたいな。将棋で言えば、ここで打ってくるんだっていう感じだよ」と感心。

「岡田監督はどちらかというと、選手では戦ってない。いろんな監督を見てきたけど『選手がいない』とか、こういう(言い訳をする)監督が一番ダメ。このチームベストは何なんだ、このメンバーを使ったときのベストはどう戦えばいいんだ、ということを考える。そういう考え方をできる人だよね。本当に味があるよ」と話した。


■実際の采配を解説

岡田監督が今月20日の広島東洋カープとの試合で、大竹耕太郎投手の後に岩貞祐太投手、岩崎優投手と左ピッチャーを並べたことについて振り返り、「なんでか分かる? 代打松山(竜平選手)を出さないため」とニヤリ

「普通、大竹が投げてて左・左はいかないじゃない? 全員左だから。岡田監督は何が嫌だったかって、代打松山が嫌だった。だからあえて準備もさせないように左、左を持っていった」と解説すると、「そういうことを深く感じながら見てると、岡田監督ってじつに面白い。賢いよな」と語っていた。


■ファンも「隙がない」「恐ろしいくらいの策士」

岡田監督の采配に、ファンからも「経験値すごいし、先を見据えてるからバタバタしない。首位にしても隙がない。勝負勘素晴らしい」「岡田監督の趣味は将棋と聞いてます。駒の使い方、相手の出方を見ることに長けているのでは」「岡田監督は本当に野球が好きなのでしょうね。見た目は好々爺のようなのに、じつは恐ろしいくらいの策士というギャップも魅力です」といった声があがった。

また、高木氏による戦術の解説に「何で左左なの? って思ってました。松山を出さないためなんて想像すらしてなかった」「選手の動きばかり見てましたが、采配にもそういう深みがあるのか。次からは野球が別の角度からも見れる気がします」「岡田采配の考察、シリーズ化してほしいです! 面白すぎる」とのコメントも届いている。


■高木氏が岡田監督の手腕を解説


・合わせて読みたい→阪神・岡田彰布新監督が沖縄入り 那覇空港で歓迎セレモニーも

(文/Sirabee 編集部・けろこ

阪神・岡田彰布監督は「選手では戦ってない」 高木豊氏がその手腕を解説


(出典 news.nicovideo.jp)

高木 (たかぎ ゆたか、1958年〈昭和33年〉10月22日 - )は、山口県防府市出身(山口市生まれ)の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ、解説者・評論家、YouTuber、タレント。 山口県山口市で生まれる。父親の仕事の都合で転居が多く、福岡県→鹿児島県→愛媛県大洲市→福岡県→北海道帯広…
36キロバイト (4,363 語) - 2023年5月16日 (火) 17:08



<このニュースへのネットの反応>

【阪神・岡田彰布監督の手腕を高木豊氏が解説】の続きを読む

okada

 これも、岡田采配なのだろう。

 4月30日ヤクルト戦を落とし、連勝は「3」でストップ。首位・DeNAとのゲーム差も「3」に広まったが、この試合は前日から“注目”を集めていた。岡田彰布監督は打撃不振の捕手、梅野隆太郎選手を「スタメンで使う」と予告していたからだ。

 「一般的に、チームの状態が良い時は『メンバーを動かさない』もの。勝敗は結果論だとしても、岡田監督はあえてリスクを冒したわけです」(プロ野球解説者)

 しかも、26日の巨人戦9イニング目から「無失点」が続いており、30日も完封勝利なら「球団初の4試合連続完封勝ち」の新記録が懸かっていた。3試合連続の「ゼロ行進」は坂本誠志郎捕手のスタメン起用から始まったと言っていい。

 その坂本を外して、30日の試合に臨むと予告した岡田采配は、始まる前から「ナゼ?」と批判されていたのだ。

 >>阪神・梅野のSNSに誹謗中傷相次ぎファン激怒「全員訴えられろ」中日戦4タコに我慢ならず? NPBの忠告も届かず<<

 「31イニング目の3回裏、ヤクルトに先制点を許しました」(在阪メディア)

 「梅野のせい」とは言えない。阪神先発の才木浩人投手の調子もイマイチだった。

 試合後、岡田監督は「梅野のスタメン起用の理由」を聞かれると、

 「結局、ストライクがなあ…。そらな、ピッチャーによってだいぶ違うから。でもなあ、ストライクが来んかったらどうしようもないよな」と、才木の不調に置き換えた。

 「梅野のリードが悪くて負けたわけではない」と言いたかったようだが、これで梅野がスタメン起用された試合は「5連敗」だ。

 その点も質問されると、こう答えた。

 「だから(甲子園に)帰ってなあ。ちょっと悪かったピッチャーが今度投げるから。どんだけな、前回のあれで調整してな、どんなピッチングするかやな」

 「ちょっと悪かったピッチャー」とは、青柳晃洋西勇輝のこと。青柳は直近2試合とも5回を持たずKOされており、西も前回26日の登板で3回5失点と振るわなかった。「巡り合わせ」が悪かったのか、たまたま調子を落としている投手とバッテリーを組んだせいもあると、かばったわけだ。

 阪神OBが指揮官の胸中をこう代弁する。

 「梅野に固執しているわけではないと思います。ペナントレースはまだこれからだし、梅野のような配球をする捕手も必要なので、早く立ち直ってもらいたいのでしょう」

 関係者、プロ野球解説者の話を総合すると、梅野は「投手の一番良いボールメインに配球を組み立てるタイプ」で、坂本は「対戦打者の苦手を突いてくる捕手」だという。捕手として甲乙を付けられないが、こんな見方もされている。

 「ショートのスタメンは木浪聖也か、小幡竜平。両選手とも打撃ではなく、守備重視の選手です。森下翔太選手が打撃不振で降格して以来、『打撃』でアピールしてきた外野手がいません。坂本をスタメン捕手で使ったら、打撃で期待薄な選手がスタメンに3人もいることになります」(関係者)

 もともと、梅野は打撃力が高い捕手だった。チャンスを与え続けた理由はこの辺にありそうだ。当の梅野だが、ぶら下がって来る記者団の質問に終始、無言。岡田監督は「5月は選手の入れ替えも」と語っていた。5月2日甲子園に帰ってからの中日3連戦の結果次第では、“坂本メイン”に切り替わる可能性もある。(スポーツライター・飯山満)

岡田彰布氏


(出典 news.nicovideo.jp)

岡田 彰布(おかだ あきのぶ、1957年11月25日 - )は、大阪府大阪市中央区出身の元プロ野球選手(内野手・外野手、右投右打)、監督、コーチ。阪神タイガース第30代及び第35代監督、オリックス・バファローズ第25代監督。 大阪市中央区玉造で「大阪紙工所」という町工場を経営していた父親は阪神の有…
88キロバイト (12,779 語) - 2023年5月1日 (月) 09:16



<このニュースへのネットの反応>

【阪神・岡田監督、メイン捕手を坂本に切り替え?】の続きを読む


okada
岡田彰布

12日に東京ドームで行われたプロ野球読売ジャイアンツ×阪神タイガース戦に、阪神・村上頌樹投手が先発登板。7回までパーフェクトピッチングを見せるも8回で交代され、その采配にファンの賛否が相次いだ。


■プロ初勝利のマウンド

村上投手は東洋大学卒の3年目で、公式戦では未だ勝利のない若手選手。今回はプロ初勝利を目指して先発マウンドに上がり、初回からヒットすら許さない好投を続ける。

気付けば7回までパーフェクトに抑え、あと2回で完全試合というペースに。ファンの間でも期待が高まり、試合中から関連ワードツイッタートレンドにも入っていた。


関連記事:侍ジャパン世界一に歓喜&べた褒め 落合博満氏の貴重なリアクションに反響

■7回までパーフェクトピッチングも…

しかし、迎えた8回裏、阪神の岡田彰布監督は投手交代を決断。石井大智投手が2番手のマウンドに上がり、完全試合は夢に消えてしまった。

この采配に対し、SNSには「せめてヒット打たれるまではいってほしかった」「完全試合見たかった…」「岡田の評価が一気に転落」といった声が。大記録がかかっていただけに、他球団のファンをも巻き込んで無念の声が相次いだ。


■采配に賛否が沸騰

さらに、変わった石井投手が投げた初球は、巨人の4番・岡本和真選手が完璧に捉え、レフトスタンドへ吸い込まれる同点のホームランに。完全試合のみならず村上投手の勝ち星さえも消え、投手交代は裏目に出る形になってしまった。

大記録に勝ち星さえも消えたことで、SNSには「他球団でもこれはちょっと可哀相」「村上が一本打たれて交代やったら納得できるけどさぁ」「変わった初球で初勝利消されるとか不憫すぎる」など、再び不満や同情の声が上がることになる。


■落合博満氏を重ねる声も

一連のできごとはその後も話題を継続し、ツイッターには「村上可哀想」「完全試合」「岡田の采配」など、関連ワードが続々とトレンド入り。

また、「落合監督の真似かもしれませんね」「山井を代えた落合さん思い出した」「ポストシーズンかつ絶対的抑えがいた落合采配とは状況が違いすぎる」といった反応も。

2007年日本シリーズ、それまで完全試合だった山井大介投手を交代させた中日ドラゴンズ元監督・落合博満氏を思い出ファンも多かったようだ。

・合わせて読みたい→ヤクルトは村上宗隆選手次第 落合博満氏が日本シリーズの行方を予想

(文/Sirabee 編集部・玉山諒太

阪神・村上頌樹、完全試合を前にまさかの降板 岡田彰布監督の采配に賛否の嵐


(出典 news.nicovideo.jp)

岡田 彰布(おかだ あきのぶ、1957年11月25日 - )は、大阪府大阪市中央区出身の元プロ野球選手(内野手・外野手、右投右打)、監督、コーチ。阪神タイガース第30代及び第35代監督、オリックス・バファローズ第25代監督。 大阪市中央区玉造で「大阪紙工所」という町工場を経営していた父親は阪神の有…
87キロバイト (12,559 語) - 2023年4月7日 (金) 06:17



<このニュースへのネットの反応>

【阪神・村上頌樹、完全試合を前にまさかの降板 岡田彰布監督の采配に賛否の嵐】の続きを読む

okada

岡田 彰布(おかだ あきのぶ、1957年11月25日 - )は、大阪府大阪市中央区出身の元プロ野球選手(内野手・外野手、右投右打)、監督、コーチ。阪神タイガース第30代及び第35代監督、オリックス・バファローズ第25代監督。 大阪市中央区玉造で「大阪紙工所」という町工場を経営していた父親は阪神の有…
87キロバイト (12,559 語) - 2023年4月7日 (金) 06:17

【阪神・岡田監督、不振の佐藤輝明へ強烈なゲキ】の続きを読む

このページのトップヘ