北海道日本ハムファイターズ

shinjyou

日本ハムでいよいよ勝負の3年目を迎える新庄監督。その采配には大きな注目が集まっている。(C)CoCoKARAnext

「優勝しか目指さない」と宣言した2023年。結果は前年に続いて最下位。それでも、退任の噂も上がった日本ハム新庄剛志監督は、球団からの契約延長要請を受諾した。「選手の成長を促してくれた」というのが留任要請の理由だったという。だが、それは本当に監督の手腕によるものだったのだろうか。

【関連記事】日本ハムが大金星 FA左腕・山崎福也が日本ハム入り決断報道 競合した巨人、ソフトバンクが叶わなかった「要因」とは


 昨年の日本ハムにおいて、間違いなく成長したと誰もが認めるのは万波中正だろう。本塁打王にあと1本と迫る25本を放ち、打率(.203→.265)も向上してベストナインゴールデングラブに選出された。本人も監督からアドバイスを受けて打撃が良くなった、と感謝の言葉を述べていた。

 一方で、一塁から三塁へコンバートされた清宮幸太郎OPSは前年と同じ.734。守備負担が増えた点は考慮しなければならないが、本塁打数は18本から10本へ減少。結果的に三塁を追われた野村佑希OPSは.724から.692へ下がった。清宮の三塁手としての守備力を考えても、昨年に限ってはコンバートが成功したとは言い難い。

 野村に関しても、新庄監督は「四番で使い続ける」とキャンプの時点で明言していたが、5月末の交流戦以降はその座から外した。その理由は野村自身の不振によるところが大きく、判断自体が間違いだったとは言えない。だが、清宮とポジションを入れ替えただけでなく、外野や二塁で抜擢した試合もあった。ただでさえ打撃で悩んでいる選手に慣れないポジションを守らせたのでは、復調をさらに遅らせるだけではないのか。

 万波もオープン戦や開幕当初は一塁で起用。これは阪神から獲得した江越大賀ライトで使うという意向があったが、一塁では万波のセールスポイントである強肩を活かせない。こうした起用法を見ても疑問は残る。

 トレードで獲得した郡司裕也が活躍した際も、中日では出番が少なかったことから「新庄監督のおかげで覚醒」との声が上がった。しかし、郡司(と山本拓実)の代わりに放出した宇佐見真吾と齋藤綱記のほか、西村天裕ロッテ)、佐藤龍生(西武)は全員ファイターズ在籍時より成績は良くなり、西村と佐藤の代わりに加入した選手たちは振るわなかった。

 トレード自体は監督の権限ではない。しかし、戦力になれるはずの選手を活用できていなかった感はやはり否めない。投手では田中正義池田隆英の大学同期コンビ上原健太河野竜生福田俊の左腕トリオが成長したが、これも監督というより建山義紀コーチの手腕によるものだとも言える。


投手陣にはポジティブな材料が多い。それだけに……

 采配にも疑問はある。スクイズダブルスチールの多用に象徴される動きの多い作戦が、奏功しているようには思えない。

 昨年の464得点はリーグ5位で、得点力の少なさを補うために、足を絡めた戦術を使っていた面はある。だが75盗塁を決めた一方で失敗数はリーグワーストの49回を記録。成功率は60.5%にしかならなかった。積極的なベースランニングを奨励した結果、先の塁を目指してアウトになるケースも目についた。チーム出塁率は.297と低く、ただでさえ少なかった走者が出る機会を逸し、チャンスを潰す場面も目立った。

 バントや盗塁で走者を得点圏に進める作戦は、長打が少なくとも打率の高い打線であれば、効果的になり得る。しかし、23年の日本ハムチーム打率はリーグ最低の.231で、100本塁打は4位ながら1位のオリックスとの差はわずかに9本。二塁打も195本で3位だった。こうした数字を見ても、あまり動かず長打が出るのを待ったほうが、得点効率は高くなるのではないかと思える。ゆえに新庄監督が自軍の戦力を正確に把握して作戦を出していたとは言い難い。

 ただ、新庄監督が就任してから、チームの雰囲気は明らかに良くなった。その点は間違いなく功績として挙げられる。また、今オフにメジャー挑戦を選んだ上沢直之の離脱は大きな痛手ではあるものの、フリーエージェントオリックスから山﨑福也を獲得。さらにエース格だった加藤貴之も残留を選んだほか、11月アジアプロ野球チャンピオンシップでは根本悠楓が好投するなど、投手陣にはポジティブな材料が多い。

 リーグワーストの94失策だった守備力が、今春のキャンプで徹底的に改善されるなら、最下位からの浮上も見えてくる。さすがに現状戦力では、優勝とまでは行かないだろうが、最低限クライマックスシリーズに出場できたとしたら、新庄監督の25年以降の続投もあり得ない話ではない。

 そのために求められるのは「辛抱」だ。攻撃では盗塁やスクイズといった、リスクが大きい割に見返りの少ない作戦を控え、守備においても経験の乏しいポジションにつかせる機会を減らし、無闇な抜擢は避けるべきだろう。見切りが早い傾向があった新外国人選手にも、慣れる時間を与えて欲しい。

 就任3年目。ファンは「新庄ならではの面白い野球」を望む時期はすでに過ぎており、「勝つ野球」を求めている。それを実現するための近道は、あまり自分の色を出しすぎないことではないだろうか。


[文/出野哲也]


「面白い野球」を望まれる時期は過ぎた 新庄剛志監督に就任3年目で求められる成功への“近道”とは?


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【新庄日ハム「面白い野球」を望まれる時期は過ぎた ?】の続きを読む

kiyomiya


【日本ハム・清宮幸太郎、MLB挑戦に意欲】の続きを読む

eskon

画像提供依頼:屋根の開いた状態(外観・フィールド)の画像提供をお願いします。(2023年9月) エスコンフィールドHOKKAIDO(エスコンフィールドほっかいどう、英語: ES CON FIELD HOKKAIDO)は、日本の北海道北広島市のFビレッジにある屋根開閉式の屋内型野球場。プロ野球・北海道
51キロバイト (6,745 語) - 2023年11月30日 (木) 05:34

【日本ハム26億円の営業利益を生んだ新球場「エスコンフィールド北海道」効果】の続きを読む

mannba

万波は本塁打王争いをくり広げるなど大きく成長を見せた(C)KentaHARADA/CoCoKARAnext

 元日本ハムで、現在は野球解説者として活動する岩本勉氏が、10月22日に自身のYouTubeチャンネル岩本勉チャンネル」を更新し、今季の日本ハムの戦いを振り返り、その野手陣についての総括を述べた。

 野手陣の総括を問われ、開口一番「万波一人やったね」と、今季大ブレイクを果たした万波中正外野手の名を口にした岩本氏。

【関連記事】日ハムに補強はいらない?球界OBが「今いるメンバーで優勝争いできる」という理由とは


 シーズン中盤から4番を任されることの多かった万波は、今季リーグ2位となる25本塁打を放ち、シーズン終盤までソフトバンク近藤健介、楽天・浅村栄斗ロッテグレゴリー・ポランコと激しいタイトル争いを繰り広げた。

 惜しくも3人に僅か1本差でタイトル獲得を逃したが、8月1日ロッテ戦では、1点ビハインドの9回にロッテの守護神・益田直也から同点弾を放ったほか、9月16日ソフトバンク戦では、同点で迎えた9回に、ソフトバンクの守護神・オスナから自身初のサヨナラ弾を放つなど、インパクトの強いアーチを描く場面が多かった。

 また、守備の面でも今季は持ち前の強肩を披露し、レーザービームで多くのピンチを救ってきた。

 レギュラーシーズン以外にも、自身初の選出となった「マイナビオールスターゲーム2023」では2試合連続ホームランを放ち、第2戦の最優秀選手賞(MVP)に輝いた。球宴初出場で2試合連続アーチをかけるのは史上初の快挙ともなり、存在感を示した。来月開催される「カーネクスト アジアプロ野球チャンピオンシップ2023」(11月16-19日、東京ドーム)でも日本代表入りを果たすなど、まさに飛躍の年となった。

 そんな万波について、「まだまだ伸びしろはある」としたものの、「彼の成長はチームにすごく影響を与えた。リーグを代表する打者になったと言ってもいい」と、岩本氏はその活躍ぶりを絶賛。

 筋力・スピードなど含め、身体能力の高さを認め、「この先絶対にタイトルをとってくれる選手」と将来性にも大いに期待を寄せた。

 また、今季の万波の大ブレイクの要因を聞かれると、岩本氏は「めちゃくちゃ練習するしめちゃくちゃバット振るもん」と練習量の多さを口にした。

 その理由について、「コーチに実際聞いても『あいつよう練習するねん』というし、キャンプでも朝一番最初に球場へきて、一番最後に帰る。それだけ反復したら身に付きますよ」とした上で、他の若手選手らにもその姿を見習って欲しいと激励した。


 そして、岩本氏の口からは注目選手としてシーズン途中から加わった、郡司裕也捕手の名前も挙がった。

 6月に中日からトレードで加入した郡司は、昇格後初打席となった6月30日オリックス戦では、球界エース山本由伸投手の初球を見事に捉えいきなりヒットを記録。7月2日の同カードでは自身初の猛打賞を記録したほか、初のお立ち台も経験と一気に注目を集めた。

 その後も勢いは衰えず、7月4日ソフトバンク戦ではプロ初アーチを記録すると、8月22日の楽天戦では1試合2HRを放つなど打撃で存在感を示した。

 中日時代は在籍4年で73試合の出場にとどまっていたものの、日本ハム移籍後は55試合に出場し、打率254、3本塁打、19打点の成績を残した。

 そんな郡司について岩本氏は、チームに大きな刺激を与えたとしながらも、「現実的な話をすると、今のところポッと出の選手」と厳しいコメント

 具体的な課題としては「攻略された時に、2,3回三振をしたら一気にパニックになってしまう」と指摘。「そのまま上がって来れなくなる選手はいくらでもいる」と今後の課題を口にする場面もあった。

 実際、郡司は移籍当初は勢いのあるパフォーマンスが印象的だった一方でシーズン終盤には相手球団も攻略し、19打数連続無安打と苦しんだ時期もあった。

 郡司に関しては、この悔しさを経験して乗り越えて欲しいとし、来季以降活躍を続けていくためには、春季キャンプオープン戦と、春先から結果を出し続けることが問われると語った。

 このほかにも、野手陣には万波と共に将来の主軸を担うと期待される清宮幸太郎内野手や、野村佑希内野手をはじめ、ルーキーの矢澤 宏太投手や奈良間 大己内野手など、日本ハムには将来性豊かな選手が数多くいる。

 岩本氏も「今は伸びしろだらけの選手たちがもがいている状況。自分の前に立ちはだかる壁の向こうの景色を見た時に、すごいことになりますよ」と大いなる期待を寄せている。

 果たして来季、伸びしろだらけの選手たちが一斉に覚醒するシーズンとなるか。シーズン3年目となる新庄剛志監督の采配も注目となりそうだ。


[文/構成:ココカラネクスト編集部]


2年連続最下位に終わった日本ハムを球団OBの岩本勉氏が総括 「万波大ブレイクの理由」「気になる若手野手の名前」


(出典 news.nicovideo.jp)

岩本 (いわもと つとむ、1971年5月11日 - )は、大阪府八尾市出身の元プロ野球選手(投手)、右投右打。 1999年から2001年までは、岩本 ツトム(読み同じ)の名で選手登録していた。 現役引退後はホリプロに所属し、野球解説者・タレント・YouTuberとして活動している。愛称は「ガンちゃん」。…
26キロバイト (3,217 語) - 2023年10月4日 (水) 16:45



<このニュースへのネットの反応>

【球団OBの岩本勉氏が今年の日ハムを総括】の続きを読む

eskon

 北海道北広島市に、新しい球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」(以下:エスコンフィールド)が開場して、もう半年が経過した。この球場に本拠地を置くプロ野球北海道日本ハムファイターズ(以下:ファイターズ)の試合開催日には、多くの野球ファンが集結する。

【画像】エスコンの施設をじっくり見る

 球場の客席はフィールドを包み込むようにすり鉢状に配置され、どの席からも臨場感あふれるプレーを眺めることができる。また屋根が開閉するドーム球場でありながら、高さ10メートルガラス壁と巨大な通気口があり、日当たり・風通しの良さは抜群。野球を見る空間として、ここまで開放的な球場は、なかなかない。

 ファイターズは前年までの本拠地「札幌ドーム」を去り、2023年からは「エスコンフィールド」に本拠地を移転。最寄り駅(JR千歳線北広島駅)から1.9キロも離れているにもかかわらず、観客動員数は1試合平均で前年より約1万人も増加している。野球ファンファイターズファンに、エスコンフィールドが受け入れられていることは、疑いないだろう。

 エスコンフィールドを語る上で「野球がない日」の来場者数が多いことにも注目したい。なんと、来客の4割弱が「野球観戦以外」の目的でエスコンフィールドを訪れているというのだ。

 お世辞にもアクセスが良いとは言えないエスコンフィールドは、なぜ野球ファンだけでない集客を続け、人気を集めているのだろうか。

●来場者の4割が「野球観戦」をしない!? Fビレッジの魅力

 エスコンフィールドを含めた一帯は、さまざまなアクティティーやレジャーを楽しめる「北海道ボールパーク Fビレッジ」(以下:Fビレッジ)として整備されており、野球の試合がない日にも、平日約5000人、休日約1万人が訪れているという。

 5月のGW期間中に行われたイベントどさんこ×FIGHTERS FビレッジへGO!GO!祭り」には、2日間で7万3516人が来場(主催者:札幌テレビ放送調べ)。定員3万5000人のエスコンフィールドだけでは成し得ない賑わいを生み出した。

 Fビレッジとしての集客能力は、有名観光地や、ちょっとしたショッピングモールをしのぐ勢いがある。

 エスコンフィールド、Fビレッジを運営するファイターズ スポーツエンターテイメント日本ハム子会社、以下:FSE社)によると、Fビレッジのプレオープンから2カ月(3月12日8月31日)までの来場者は247万人(1日平均1万4300人)だという。野球は1試合あたり2万~3万人を動員しているにもかかわらず、全体で見ると4割近く(38%)が「野球観戦を目的としない人々」だという。

 実は、集客施設としてのFビレッジの強みは「野球がなくても楽しめる」「幅広い層の人々が楽しめる」ことにある。

 約33ヘクタールもあるFビレッジの敷地内には、知育玩具「ボーネルンド」直営の子どものあそび場「PLAYLOT」や、巨大な滑り台アスレチック施設・植物園などがあり、ありとあらゆる“子ども遊び”が、ギュッと配置されている。課外学習や遠足の行先としてもFビレッジがよく候補に挙がるため、クラス単位で訪れるケースも多いそうだ。

 また、エスコンフィールド内の飲食店街は、試合がない日も大半が営業している。球場外ではオープンカフェレストランも営業しており、「食のテーマパーク」と言えるほどグルメが充実。バスツアーの観光客や、近隣の地域からクルマで訪れる人々も多いという。

 他にも、海外からのインバウンド観光客が“すきま時間”を活用して「昼間は定番観光地、夜はグルメ・野球観戦」を目的に訪れるなど、想定していなかった需要もあるとのこと。こうしてFビレッジは、平日昼間でもそこそこに人が絶えない。

ライト層にも優しい 球場の工夫

 球場・エスコンフィールドにもひと工夫あり、客席の背後にある飲食スペース・エントランスがかなり広くとられている。

 また、試合内容を伝えるモニターを各所に設置。他の球場にもこういったモニターはあるが、その数と、大きさ・各スペースからの見やすさは、12球団随一だ。指定された客席で観戦するのに飽きたり、同行した子どもが泣き出してしまったりしても、背後のスペースでくつろぎながら、モニターで試合の様子をチェックできる。そこまで興味がないライトファンにとっては「たまに野球観戦、たまにグルメ三昧」という楽しみ方ができるのだ。

 Fビレッジは子どもから大人まで、地元住民から観光客まで、野球ファンからそうでない層まで、幅広い需要を取り込み、集客につなげている。野球の試合だけなら2~3時間程度の滞在時間が、Fビレッジとしての来場だと飛躍的に伸びる。FSE社への収入もしっかりと入る、というわけだ。

 FSE社によると、Fビレッジは年間野球観戦者200万人、非試合日観戦者100万人、合計300万人の来場を目標としている。23年度は、年間売上高87億円、事業利益25億円を見込んでいるという。ボールパーク事業を日本ハムグループの重要なセグメントに据え、多くの人々を楽しませつつ、持続可能な利益を得るという目的は、今のところ順調に果たされているようだ。

●今後の課題は「冬場」の集客

 雪国にあるFビレッジは、冬季は長らく雪に閉ざされる。FSE社によると、冬場の集客対策としてソリ遊び・雪遊びを楽しめるイベントSNOW PARK」を計画しているそうだ。また、開閉式の球場の屋根は冬期間は閉じているため、スタジアムを見学するツアーも引き続き開催。温泉・サウナクラフトビールの醸造所などは、冬場も営業するとのことだ。ちょっとしたスノーリゾートを楽しんで、温泉・サウナで整い、極上のクラフトビールをグッと一杯……雪国・北海道ならではの楽しみ方ができそうだ。

 そして、Fビレッジ内には大規模なマンション「レ・ジェイド北海道ボールパーク」や、保育園キッズラボ」もあり、球団だけでなく住民のホームタウンとして歴史を重ねていくだろう。今、日本ハムグループやFSE社が築き上げようとしているのは、球場・ボールパークにとどまらない「野球を身近に感じられる、新しい街」と言えるかもしれない。

 あとは、28年度に予定されている新駅が開業すれば、Fビレッジは一挙に“駅チカ”になり、約20分ほどで札幌駅に到達可能となる。今後、Fビレッジ、エスコンフィールドはどう進化していくのだろうか。楽しみに見守りたい。

「エスコンフィールドHOKKAIDO」外観


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【来場者の4割が「野球観戦」をしない!? 日ハム新球場「エスコンフィールド」が試合日以外も集客を増やすワケ】の続きを読む

このページのトップヘ