大阪桐蔭

maeda


【【高校野球】大阪桐蔭・前田悠伍がプロ志望届を提出】の続きを読む

maeda

 野球の「U-18(18歳以下)ワールドカップ」が9月10日に台湾の台北で決勝戦が行われ、日本代表が2-1で台湾代表を下して初優勝した。決勝の舞台で先発したのは、プロ入り濃厚なエース・前田悠伍(大阪桐蔭高)。ストレートチェンジアップで攪乱させ、1失点で完投勝利。胴上げ投手となった。球界OBは決勝でのピッチングを、次のように評する。

「大きな武器はチェンジアップですが、ツーシームスライダーもプロレベル。完成度が高く、プロでも1年目から活躍できる腕前は持っていますね。打者の考えを読む力やフィールディング、捕手との間合いといった細かな技術も一級品。球数が増えてもスピードが落ちず、スタミナにも問題はありません」

 夏の高校野球7月30日の大阪大会決勝で履正社に敗れ、甲子園出場はならず。そこから練習に没入して、レベルをワンランクアップさせた。スポーツライターは、

高校生の成長速度は速いですよ。前田はこの1~2カ月でさらに、下半身に安定感が出てきました。W杯で評価を上げたこともあり、ドラフト1位で指名されるでしょう」

 では一体、どこの球団が1位指名するのかといえば、

「候補に挙がっているのはDeNAエース格の今永昇太がオフにメジャー移籍することが確実です。前田は今永と同じタイプ。昨年のドラフトでは、大阪桐蔭から捕手の松尾汐恩を1位で指名しています。将来的には松尾と前田の大阪桐蔭コンビを、チームの軸にしたい」(前出・スポーツライター

 阪神も指名候補だ。今年は投手力が安定しているため、高校生を指名しやすい環境にある。前田は関西出身であり、獲得してほしいと願うファンの期待は大きい。

 大器の進路がどうなるか、実に気になるところだ。

(田中実)

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【U-18野球W杯を優勝に導いた大阪桐蔭のエース・前田悠伍をドラフト1位指名する「2つの球団」】の続きを読む

NishitaniKoichi20220810-thumb-600xauto-278500

 「子どもが投げてる途中でしょうが!」

 往年の人気ドラマ北の国から」の名シーン、「子供がまだ食ってる途中でしょうが!」を彷彿とさせる場面が、明治神宮野球大会で起こった。


【関連記事】「一矢報いることができるか」オリックスのプロテクト漏れはまさかのレジェンド選手?球界OBが森FA移籍に絡んだ人的補償リストを大胆予想


 11月20日に行われた高校の部・準々決勝。それこそ北の国(北海道)代表のクラーク国際・佐々木啓司監督(66)が試合中、対戦相手の大阪桐蔭ベンチに対し、声を荒らげて一喝する珍しいシーンがあった。

 クラーク高の投手が投球動作に入っても大阪桐蔭ベンチからヤジが飛び、見かねた佐々木監督が「いつまで声を出しているんだ、ピッチャーが投げているのに!」と2回の守備時にマナー違反を指摘したものだった。

 ヤジといっても、大阪桐蔭には相手をけなしたり、サインを伝えたりする意図はなかった。内容は味方選手を鼓舞する言葉、自虐ネタがほとんどで、ときにベンチで笑いが起き、チームの一体感を高めていた。

 ただ、関西弁のヤジは威圧的に聞こえたり、怖いと感じる人がいる。北海道クラーク高校生には、大阪桐蔭ベンチから聞こえる関西弁に対する『免疫』がなく、まるで自分たちが何か言われているように錯覚し、本来のプレーができなかった可能性は考えられる。


 直接注意を受けた形の大阪桐蔭・西谷浩一監督(53)は、投球動作中のヤジを控える指示を出し「何かを誘発する(ボーク、伝達行為)ようなものはダメだと思っている。新チームで一生懸命に声を出しているだけ。それもダメなのなら僕の勉強不足です」と弁明した。

 2-12でコールド負けした佐々木監督は試合後「ピッチャーが投げようとしているのに『ワーワー』いうのは野球じゃない。大阪桐蔭さんみたいなチームは紳士的にやらないとダメだっていうこと」と持論を展開し、メッセージを投げかけた。

 ルール上、投球動作中のヤジ(声出し)を禁止する明確な規定はない。ただ、投球の妨げやボークを誘うような不利がないよう、控えるのがマナー。だがヤジは野球の文化のようなもので、どのカテゴリーにも存在し、子どもも指導者も口汚い言葉が後を絶たないのが現実だ。

 『ヤジ封印』の影響もなく勝ち進んだ大阪桐蔭は、神宮大会初の連覇を果たした。ヤジに頼らなくても、強さは証明できる。高校トップに君臨する王者が、ヤジのない野球を率先していけば、アマ球界の流れも変わっていくかもしれない。


[文/構成:ココカラネクスト編集部]


大阪桐蔭「ヤジ問題」の現実…味方鼓舞する言葉が威圧感に


(出典 news.nicovideo.jp)

西谷 浩一(にしたに こういち、1969年9月12日 - )は、兵庫県宝塚市出身の日本の高校野球指導者。社会科教諭。 小学2年から少年野球をはじめ、小学4年の頃よりポジションは捕手。 報徳学園(兵庫県)野球部OB。高校3年夏、下級生の不祥事により野球部は県大会出場を辞退。1年浪人し一般入試で関西大…
16キロバイト (2,178 語) - 2022年11月25日 (金) 09:11


関西弁はやっぱり怖い?

<このニュースへのネットの反応>

【大阪桐蔭「ヤジ問題」の現実…味方鼓舞する言葉が威圧感に】の続きを読む

9

史上初!

【明治神宮大会、大阪桐蔭が2年連続V!】の続きを読む

9

気迫の161球!

【大阪桐蔭が仙台育英との春夏甲子園覇者対決制す 史上初の連覇へ王手】の続きを読む

このページのトップヘ