大阪桐蔭

toin

 10月26日ドラフト会議をどこで迎えるのか。私の選択肢大阪桐蔭高校(大阪府大東市)一択だった。

 世代ナンバーワン左腕の前田悠伍は、全国屈指の名門で1年秋から事実上のエースとなり、2年春の選抜で全国制覇を達成。2年夏、3年春と3度の甲子園を経験した。最後の夏は大阪大会決勝で履正社に敗れはしたものの、9月のU−18野球W杯にて高校日本代表エースとして世界一の立役者となった。

 2年にわたって追いかけ、大阪桐蔭史上最強の投手と信じて疑わなかった18歳の運命が決まる瞬間を見過ごすわけにはいかない。西谷浩一監督は言う。

中学生の時に初めて前田を見た時も、高校に入学してきた前田のピッチングを見た時も、『必ずドラフト1位で指名されるような選手にしないといけない』という気持ちでした。ピッチングのセンス、牽制、フィールディング、間合い……本来なら高校3年間で教えないといけない部分を、入ってきた時にほぼ持っていた。前田自身も『プロ野球に行くために大阪桐蔭に来た』という強い気持ちが1日もぶれることはなかった。1年生の頃からフル回転でやってくれた。立派な3年間でした」

 必ずドラフト1位で——こんな言葉を西谷監督から聞いたのは初めてのような気がしたが、本人は笑って否定した。

「いえ、そんなことはありません。中田(翔)の時もずっとそう思っていました(笑)。もちろん周囲に言ったことはないし、本人にも伝えていませんが」

「自分の表情ひとつで、いろいろなことを言われたりもしますから」

 迎えた今年のドラフト会議では豊作の大学生投手3人と社会人外野手の度会隆輝(ENEOS)の4人に1位指名が集中し、前田は1回目の抽選に外れた3球団——北海道日本ハム東北楽天、そして福岡ソフトバンクの競合となった。外れ1位が競合になった高校生思い出すのは、清宮幸太郎を外した3球団が村上宗隆に集中した17年のドラフトだ。

 外れ1位は前田にとっては悔しい現実かもしれないが、その悔しさを糧とした村上のような飛躍を期待したい。モニターに映ったドラフト会議の様子を無表情で眺め、3球団の競合の末、福岡ソフトバンクが交渉権を得ても無表情を貫いた。前田は言う。

「もちろん、気持ちとしてはホッとしていましたけど、自分の感情を表に出してしまったら、指名を待つ選手やクジに外れた球団に申し訳ない。自分の表情ひとつで、いろいろなことを言われたりもしますから。自分にとって長い間、プロで活躍できる選手が良い選手だと思う。それと、いつかもう一度日の丸を背負って戦いたい」

2013年森友哉の後、トップ選手は生まれていない

 大阪桐蔭としては昨年の松尾汐恩(DeNA)に続くドラ1指名で、前田は44人目の大阪桐蔭出身プロ野球選手となる。

 2000年代中村剛也埼玉西武)や平田良介(元中日)、中田翔(巨人)、浅村栄斗東北楽天)らが高校からの直接プロ入りで次々と活躍する頃、大阪桐蔭出身の選手は「プロ野球でも即戦力」と言われていた。全国から精鋭が集まって寮生活を送り、野球漬けの毎日を送ることでプロでの土台を築く。それが大阪桐蔭で野球に励むということだった。

 しかしここ数年、大阪桐蔭高校野球界での「一強ぶり」とは裏腹に、プロでの活躍は鳴りを潜めている。2013年ドラフト1位、2014年卒の森友哉(現オリックス)を最後に、日本を代表するような選手は大阪桐蔭からは生まれていない。

 ここに森以降のドラフトで指名された大阪桐蔭の卒業生を列記する。()内は高校を卒業した年および入団後の動向だ。

14年ドラフト
千葉ロッテ5位 香月一也(15年卒。20年に巨人にトレード。今オフ戦力外に)


15年ドラフト
DeNA6位 青柳昴樹(16年卒。19年に現役引退)


16年ドラフト 
北海道日本ハム5位 高山優希(17年卒。22年オフに退団)
オリックス8位 澤田圭佑(13年卒。立教大を経て入団、22年オフに戦力外となり、23年からは千葉ロッテ


17年ドラフト 
オリックス8位 山足達也(12年卒。立命館大、Honda鈴鹿を経て入団)
東北楽天育成3位 中村和希(14年卒。天理大を経て入団)


18年ドラフト 
中日1位 根尾昂(19年卒)
千葉ロッテ1位藤原恭大(19年卒)
北海道日本ハム5位 柿木蓮(19年卒)
巨人4位 横川凱(19年卒)
広島6位 正隨優弥(15年卒。亜細亜大を経て入団。22年オフに現役ドラフトで楽天移籍。今オフ戦力外に)


19年ドラフト 
千葉ロッテ5位 福田光輝(16年卒。法政大を経て入団。23年3月にトレードで北海道日本ハムに移籍)
オリックス育成3位 中田惟斗(20年卒)


20年ドラフト 
埼玉西武7位 仲三河優太(21年卒、今オフ戦力外に)


21年ドラフト 
DeNA2位 徳山壮磨(18年卒。早稲田大学を経て入団)
オリックス5位 池田陵真(22年卒)
北海道日本ハム7位 松浦慶斗(22年卒)


22年ドラフト 
DeNA1位 松尾汐恩(23年卒)

23年ドラフト
ソフトバンク1位 前田悠伍(24年卒予定)

 1年たりとも途切れることなくプロに選手を送り込みながら、所属球団でエース格に成長したり、主軸として活躍している選手はひとりもいない。

 既に青柳が現役を引退し、日本ハムを退団した高山は独立リーグNPB復帰を目指して奮闘中。そして今オフには香月や正隨、仲三河が戦力外通告を受けている。

 春夏連覇を達成し、ふたりの高卒1位を生んだ根尾世代でも、藤原は打棒が振るわず、野手として期待されていた根尾も立浪和義監督の意向で投手専任となり、今季は2試合に先発しただけでいまだ白星をあげられていない。また、早稲田大学を経て2位でDeNA入りした徳山も、2シーズンを過ごして一軍登板機会はゼロだ。

 光明がないわけではない。入団から2度の育成落ちを経験しながらその度に支配下に返り咲いて今季は16試合に先発した巨人の横川や、日本シリーズの第1戦でスタメン出場したオリックスの池田は成長著しいものがある。それでも中田や森の実績や知名度には遠く及ばない。

「プロで活躍するためにあえて大阪桐蔭を選ばない」選手も

 一方、目立っているのが大学に進学したOBたちだ。東京六大学はもちろん、戦国東都の青山学院大学中央大東洋大、國學院大などもスタメンにOBが名を連ねている。今年のドラフトで巨人に指名されたNTT西日本の泉口友汰(18年卒)も、大学時代は青山学院でプレーした選手だ。

 今年卒業したOBの進路を見ても、慶應義塾大、立教大、青山学院大、中央大駒澤大、國學院大、日本体育大、関西大、同志社大など名門ばかり。昨年のドラフトで指名漏れした選手たちも、川原嗣貴がHonda鈴鹿、海老根優大はSUBARU社会人に進んで野球を続けている。

 こうした状況に、プロを目指す有望中学生の進路選択にも小さくない影響・異変が起き始めている。関西で活動する中学生の強豪硬式野球チームの指導者がこんなことを話していた。

「高校からプロ入りすることを現実的に夢見ている中学生は、当然、大阪桐蔭OBのプロでの実績を注視している。成功した選手が少ないことで、プロで活躍するためにあえて大阪桐蔭を選ばないという選手も増えてきている」

 確かに、今春のボーイリーグ全国大会で初めて日本一となった東海中央ボーイズに所属する選手5人に西谷監督が声をかけたところ、全員に断られたというエピソードは、この春先、高校野球関係者の間で大きな話題となっていて、筆者も記事にした。

 前出の中学生年代の指導者が続ける。

甲子園に出場することが目的ならば、今でも大阪桐蔭ベストな選択でしょう。そして、たとえベンチ入りできない2年半を過ごしたとしても有名大学への進学がほぼ保証されている。プロを目指すというよりも、大学・社会人と野球を続けたい選手にとって魅力的な高校になっている」

 大阪桐蔭の西谷監督自身も、教え子がプロで大成することよりもすべての球児が夢に見る甲子園に出場し、勝つことがまずは大事だと公言している。

 昨秋のドラフト会議大阪桐蔭の3年生や卒業生に指名漏れが相次いだ際、「OBがプロであまり活躍できていないことの影響は感じますか」と訊ねると、西谷監督はこう答えた。

「プロにも(高卒、大卒、社会人からなど)いろいろな入り方がある。確かに森以降、レギュラーにはなれていないかもしれないですけど、いずれにせよこれからです。僕らの目標は甲子園で勝つことであって、プロ野球選手を育てることが目的ではない。プロを目指している子の結果(進路)がプロならばいいというだけです」

「(佐々木朗希は)大阪桐蔭に入るには値しない選手だった」

 そういえば、この夏、大船渡高校時代の佐々木朗希千葉ロッテ)を育てた國保陽平氏(現在は大船渡高校を離れ、盛岡一高野球部の副部長)が面白い話をしていた。

「朗希は、早熟の選手とは対極に位置する晩成型の選手でした。高校入学後も190cmの肉体は成長段階にあり、骨密度などを計測してもまだまだ骨格ができあがっていなかった。中学時代も投げられない時期が長く、140キロを計測したとはいえ、それは3年秋の段階だった。中学までの競争選抜でははじかれてしまう素材であり、たとえば大阪桐蔭に入るには値しない選手だった」

 大阪桐蔭高校の野球部は1学年約20人の少数精鋭体制で、中3時点で日本代表に選ばれるような目立った選手しかその席を手にすることはできない。だからこそ、プロで活躍する選手が少なくとも、大阪桐蔭自体が弱体化している印象はない。

 一方で、「早熟で完成されている」ことは「のびしろがない」という評価と紙一重でもある。

 前田も、不甲斐ないピッチングが続いた今春の選抜ではそんな評価も飛び交った。

 しかしプロで活躍するために、常に成長し続けなければならないことは前田自身が誰よりもわかっている。

高校野球でいくら活躍していても、プロに入ったら難しいというのは承知しています。とにかくできることの最大限といいますか、常に『やりきる』というぐらいの気持ちで臨まないと通用しないと思う。ようやくスタートラインに立てて、ここから(ギアを)二段階ぐらいあげていきたい」

 大阪桐蔭のOBはプロで大成しない——そんな近年の風説を、前田が打破することをつい期待してしまう。

(柳川 悠二)

大阪桐蔭高校からドラフト1位でソフトバンク入りすることになる前田悠伍 筆者撮影


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【超名門・大阪桐蔭、中学生から避けられる“異常事態” 】の続きを読む

maeda


【【高校野球】大阪桐蔭・前田悠伍がプロ志望届を提出】の続きを読む

maeda

 野球の「U-18(18歳以下)ワールドカップ」が9月10日に台湾の台北で決勝戦が行われ、日本代表が2-1で台湾代表を下して初優勝した。決勝の舞台で先発したのは、プロ入り濃厚なエース・前田悠伍(大阪桐蔭高)。ストレートチェンジアップで攪乱させ、1失点で完投勝利。胴上げ投手となった。球界OBは決勝でのピッチングを、次のように評する。

「大きな武器はチェンジアップですが、ツーシームスライダーもプロレベル。完成度が高く、プロでも1年目から活躍できる腕前は持っていますね。打者の考えを読む力やフィールディング、捕手との間合いといった細かな技術も一級品。球数が増えてもスピードが落ちず、スタミナにも問題はありません」

 夏の高校野球7月30日の大阪大会決勝で履正社に敗れ、甲子園出場はならず。そこから練習に没入して、レベルをワンランクアップさせた。スポーツライターは、

高校生の成長速度は速いですよ。前田はこの1~2カ月でさらに、下半身に安定感が出てきました。W杯で評価を上げたこともあり、ドラフト1位で指名されるでしょう」

 では一体、どこの球団が1位指名するのかといえば、

「候補に挙がっているのはDeNAエース格の今永昇太がオフにメジャー移籍することが確実です。前田は今永と同じタイプ。昨年のドラフトでは、大阪桐蔭から捕手の松尾汐恩を1位で指名しています。将来的には松尾と前田の大阪桐蔭コンビを、チームの軸にしたい」(前出・スポーツライター

 阪神も指名候補だ。今年は投手力が安定しているため、高校生を指名しやすい環境にある。前田は関西出身であり、獲得してほしいと願うファンの期待は大きい。

 大器の進路がどうなるか、実に気になるところだ。

(田中実)

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【U-18野球W杯を優勝に導いた大阪桐蔭のエース・前田悠伍をドラフト1位指名する「2つの球団」】の続きを読む

NishitaniKoichi20220810-thumb-600xauto-278500

 「子どもが投げてる途中でしょうが!」

 往年の人気ドラマ北の国から」の名シーン、「子供がまだ食ってる途中でしょうが!」を彷彿とさせる場面が、明治神宮野球大会で起こった。


【関連記事】「一矢報いることができるか」オリックスのプロテクト漏れはまさかのレジェンド選手?球界OBが森FA移籍に絡んだ人的補償リストを大胆予想


 11月20日に行われた高校の部・準々決勝。それこそ北の国(北海道)代表のクラーク国際・佐々木啓司監督(66)が試合中、対戦相手の大阪桐蔭ベンチに対し、声を荒らげて一喝する珍しいシーンがあった。

 クラーク高の投手が投球動作に入っても大阪桐蔭ベンチからヤジが飛び、見かねた佐々木監督が「いつまで声を出しているんだ、ピッチャーが投げているのに!」と2回の守備時にマナー違反を指摘したものだった。

 ヤジといっても、大阪桐蔭には相手をけなしたり、サインを伝えたりする意図はなかった。内容は味方選手を鼓舞する言葉、自虐ネタがほとんどで、ときにベンチで笑いが起き、チームの一体感を高めていた。

 ただ、関西弁のヤジは威圧的に聞こえたり、怖いと感じる人がいる。北海道クラーク高校生には、大阪桐蔭ベンチから聞こえる関西弁に対する『免疫』がなく、まるで自分たちが何か言われているように錯覚し、本来のプレーができなかった可能性は考えられる。


 直接注意を受けた形の大阪桐蔭・西谷浩一監督(53)は、投球動作中のヤジを控える指示を出し「何かを誘発する(ボーク、伝達行為)ようなものはダメだと思っている。新チームで一生懸命に声を出しているだけ。それもダメなのなら僕の勉強不足です」と弁明した。

 2-12でコールド負けした佐々木監督は試合後「ピッチャーが投げようとしているのに『ワーワー』いうのは野球じゃない。大阪桐蔭さんみたいなチームは紳士的にやらないとダメだっていうこと」と持論を展開し、メッセージを投げかけた。

 ルール上、投球動作中のヤジ(声出し)を禁止する明確な規定はない。ただ、投球の妨げやボークを誘うような不利がないよう、控えるのがマナー。だがヤジは野球の文化のようなもので、どのカテゴリーにも存在し、子どもも指導者も口汚い言葉が後を絶たないのが現実だ。

 『ヤジ封印』の影響もなく勝ち進んだ大阪桐蔭は、神宮大会初の連覇を果たした。ヤジに頼らなくても、強さは証明できる。高校トップに君臨する王者が、ヤジのない野球を率先していけば、アマ球界の流れも変わっていくかもしれない。


[文/構成:ココカラネクスト編集部]


大阪桐蔭「ヤジ問題」の現実…味方鼓舞する言葉が威圧感に


(出典 news.nicovideo.jp)

西谷 浩一(にしたに こういち、1969年9月12日 - )は、兵庫県宝塚市出身の日本の高校野球指導者。社会科教諭。 小学2年から少年野球をはじめ、小学4年の頃よりポジションは捕手。 報徳学園(兵庫県)野球部OB。高校3年夏、下級生の不祥事により野球部は県大会出場を辞退。1年浪人し一般入試で関西大…
16キロバイト (2,178 語) - 2022年11月25日 (金) 09:11


関西弁はやっぱり怖い?

<このニュースへのネットの反応>

【大阪桐蔭「ヤジ問題」の現実…味方鼓舞する言葉が威圧感に】の続きを読む

9

史上初!

【明治神宮大会、大阪桐蔭が2年連続V!】の続きを読む

このページのトップヘ