大山悠輔

ohyama

 阪神タイガースが10連勝でチームの勢いが最高潮に達し、マジック1となった時、YouTubeチャンネル田尾安志【TAO CHANNEL】公式YouTube〉で野球解説者田尾安志氏は、9月に入って不振を極める阪神の4番・大山悠輔に言及。それがなんとも意外な言い分だったのだ。

「僕はいいタイミングで大山が不調だなと思っております。このタイミングで不調ということは、クライマックスシリーズ(CS)、その後、日本シリーズがあれば、爆発していくんじゃないかな。そういうふうに見た方がいいかもしれませんね」

「先」を読んだ、なんともプラスすぎる思考である。

 翻って巨人を見渡せば、4番の岡本和真に田尾氏のこの発言を重ねた巨人ファンもいたのではないか。

 岡本は前カードの中日3連戦で11打数無安打。9月13日の阪神戦で5試合18打席ぶりとなる安打は出たものの、9月7日ヤクルト戦で38号を放ってから、本塁打も打点もサッパリだった。

「しかし今季の岡本は、不調の波が短いことが特徴。残り試合で爆発して3位に滑り込み、CS進出に導くかもしれませんね」(スポーツライター

 ただし、田尾氏は阪神と巨人の違いを、次のように分析している。

「阪神は他の選手で点が取れておりますので、大山が不調でも負けゲームがない」

 阪神とはチーム力に歴然とした差がある巨人では、岡本にかかるプレッシャーはそれほど大きいようだ。

(所ひで/ユーチューブライター

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)

大山 悠輔(おおやま ゆうすけ、1994年12月19日 - )は、茨城県下妻市出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。右投右打。阪神タイガース所属。 下妻市立宗道小学校1年時に軟式野球チーム「宗道ニューモンキーズ」に入団、投手兼内野手として野球を始め、下妻市立千代川中学校では軟式野球部に所属。高校進…
59キロバイト (7,994 語) - 2023年8月2日 (水) 13:20



<このニュースへのネットの反応>

【阪神4番・大山悠輔9月の大不振は「いいタイミングで不調になった」?】の続きを読む

2f466fa03c2bd6eef90f69207fe0da24-450x440

 10月20日に開催が予定される今年のプロ野球ドラフト会議無観客開催となることが決まったと9月5日に報じられ、ネット上のファンの間で話題となった。

 報道によると、NPB側は2019年以来3年ぶりとなる有観客開催をここまで検討してきたというが、新型コロナ感染拡大の第7波は予断を許さない状況が続いているとして今年も無観客継続を決定。ネット上には現地で見られないことを惜しむ声が相次いだが、中には「今年もモラルの無いファンが選手を傷つけるリスクを回避できた」、「第2の大山が生まれるくらいならずっと無観客でいい」といった賛同のコメントも少なからず見られた。

 例年都内のホテルで行われているドラフトは、2009年から抽選で選ばれたファンを無料招待するという形で有観客開催が実施されている。指名や抽選の度に会場から沸き上がる歓声やどよめきはドラフト風物詩となっているが、2016年ドラフトでは場内の反応が他ファンや当事者の選手に波紋を広げる出来事が起こっている。

 >>阪神戦の審判、監督押しのけ選手に肉薄!「前代未聞」と批判殺到、西武・中村とのトラブル以前にも問題<<

 問題の反応が起こったのは、阪神がドラフト1位を指名した直後のこと。阪神は創価大・田中正義(現ソフトバンク)、桜美林大・佐々木千隼(現ロッテ)のどちらを1位指名するのか検討を重ね、佐々木を1位指名する結論に至ったと伝えられていた。ただ、迎えたドラフトでは事前報道で1位候補に挙がっていなかった白鷗大・大山悠輔を1位指名した。

 この直後、会場内からはノーマークの選手が1位指名された困惑からか、それとも1位で取るほどの選手ではないという不満からか、「えぇー!?」と悲鳴にも似たような大ブーイングが噴出。金本知憲監督(当時)ら阪神関係者は特に表情は変えなかったが、ネット上のファンは「大山指名への露骨な拒否反応エグすぎ」、「いくら不満だろうとこの仕打ちはちょっと酷すぎないか」と騒然となった。

 大山は侍ジャパン大学代表の一員として参加した2016年の日米大学野球で4番を張るなど強打の三塁手として鳴らしたが、同大会で15打数2安打と振るわなかったことなどから、ドラフト前時点ではどの球団も指名するなら2位以下で、1位の枠は割かないだろうという見方が大半だった。金本監督はスカウトから2位で確保可能として大山を推薦されたが、ソフトバンクが外れ1位、西武・オリックスが2位で指名するかもしれないという情報があったことなどから急きょ指名順を前倒ししたことを後年に明かしているが、会場の観客としてはなぜ1位枠を無駄につぶしたのかという思いが強かったようだ。

 勝手に値踏みされ不当にブーイングを受けた形の大山だが、阪神入り後は昨季までに「580試合・.266・81本・318打点」といった数字を残し、今季も「108試合・.273・23本・80打点」(5日時点)と中軸として申し分のない成績をマーク。ストイックで人一倍責任が強い性格も相まって、ファンの間でもトップクラスの人気を誇る中軸に成長した。

 ただ、本人の中には2016年ドラフトで感じた悔しさや怒りは今も強く残っているようで、通算100本塁打を達成した7月3日・中日戦後の報道ではプロ入りからここまでの歩みを振り返る中で「あそこで悲鳴を上げた人全員を後悔させてやるんだという感情は今も持っています」、「あの時の悔しさは、僕が野球を引退するまで常に持ち続けていたい気持ちの一つ」と、約6年がたつ現在も根に持っている旨を明かしたと伝えられた。

 観客の心無い反応が、大山の心に今なお残る傷を負わせた2016年ドラフト。このような悲劇を繰り返してはならないとして無観客継続を望んでいるファンも少なくないようだ。

文 / 柴田雅人

大山悠輔


(出典 news.nicovideo.jp)

大山 悠輔(おおやま ゆうすけ、1994年12月19日 - )は、茨城県下妻市出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。右投右打。阪神タイガース所属。 下妻市立宗道小学校1年時に軟式野球チーム「宗道ニューモンキーズ」に入団、投手兼内野手として野球を始め、下妻市立千代川中学校では軟式野球部に所属。高校進
56キロバイト (7,693 語) - 2022年8月31日 (水) 14:53


今やチームの主軸

<このニュースへのネットの反応>

【阪神・大山 プロ入り前に起きた悲劇とは】の続きを読む


先代レジェンド達と名を連ねた!memorial_visual




【【阪神大山】100号到達は阪神歴代何番目の早さ?】の続きを読む

このページのトップヘ