#失策

murakami

 ヤクルト村上宗隆が、なかなか不振から抜け出せないでいる。打撃成績はセ・リーグ規定打席到達者の最下位争いを繰り広げる体たらくだが、

「バッティング以上に深刻なのは、守備でしょう。昨年15、一昨年13と、三塁手としてリーグ最多失策を記録していますが、今季はすでに7つを数え、失策王の汚名返上とはなっていません」(スポーツデスク

 ヤクルトOBの野球解説者宮本慎也氏が、5月9日YouTubeチャンネル〈野球いっかん!〉で語ったところによれば、

「守備位置が深すぎるんですよ。あそこが無難にこなせる距離として、深くしてるんじゃないかなと。憶測ですけど。ボクはもうちょっと前の方がいいと思いますよ。例えばバウンドが合わなかった時に、下がれる時間も欲しいんですよ」

 現役時代に遊撃手部門、三塁手部門で10度のゴールデングラブ賞に輝いた宮本氏のアドバイスだけに、説得力を伴っている。

 さらにもうひとつ。スローイングは「縦」が基本であり、「横」にしてしまうと、

「全方向に悪送球の可能性が出てしまうんですよ」(宮本氏)

 その上で「守備位置の見直し」「キャッチボールをもう1回、丁寧に」と助言したのである。

 かつて巨人の坂本勇人は、他球団でありながら現役時代の宮本氏に教えを請うた。そこで「キャッチボールは肩慣らしではなく、スローイングの練習である」と真の意味を知ることに。そして「縦回転」のスローイングに矯正している。

 低調ヤクルトの復活は、村上の両肩にかかっていると言っても過言ではない。打撃復調と守備力の強化が急務なのである。

(所ひで/ユーチューブライター

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)

村上 宗隆(むらかみ むねたか、2000年2月2日 - )は、熊本県熊本市東区出身のプロ野球選手(内野手)。右投左打。東京ヤクルトスワローズ所属。 NPBにおけるアジア人打者・左打者としてのシーズン最多本塁打記録保持者(2022年、56号、NPB史上歴代2位)。令和初かつ史上最年少の三冠王(NPB…
120キロバイト (15,913 語) - 2023年5月2日 (火) 15:24



<このニュースへのネットの反応>

【ヤクルト・村上宗隆の打撃不振より大問題な「失策王」の致命的欠陥】の続きを読む

hayato

すでに2000本安打も達成している坂本(C)KentaHARADA/CoCoKARAnext

 開幕から低迷する巨人坂本勇人内野手に復調の気配が見え始めた。

 23日のヤクルト戦(神宮)に5試合ぶりとなる「7番・遊撃」で先発出場した坂本は4点をリードした6回、左腕の山本大貴から左中間を破る二塁打を放つ。

【関連記事】ヤクルト・村上宗隆も苦しむ「WBC後遺症」 打撃以外でも球界内から心配される「深刻な状況」


 これでプロ野球歴代8位の長嶋茂雄に並ぶ通算418二塁打を記録。王貞治が持つ球団記録まで4本に迫るなど、また大きな金字塔を打ち立てた。

 この日の試合では4回にも15打席ぶりの安打となる中前打を放っており、今季2度目のマルチ安打を記録した。試合後の坂本は「チームにも迷惑を掛けている。出番があればしっかりやります」と謙虚な姿勢を崩さない。

 今季でプロ17年目、通算2213安打を誇るレジェンドも今季は開幕前から続く不振に悩まされている。最近の試合前には若手に交じってジャイアンツ球場で練習を行ってから1軍の試合に臨むなど、何とか光明を見つけようともがいている。


 一方で気になる兆候も出ている。23日の試合では7回一死走者なしで迎えた内山壮真の打球を一塁へ悪送球、失策が記録された。5点差で迎えた7回は先頭打者のオスナに本塁打を許しており、これ以上の失点は防ぎたい場面でのプレーにはベンチの原監督も思わず顔をしかめた。

 最近は同じ遊撃ポジションを争う中山礼都も好調をキープしている。勢いのある若手と競う上で、ゴールデングラブの常連でもあり、球界屈指のショートストップである坂本の安定感ある守備はストロンポイントの一つ。そこに陰りが見えるようでは、坂本の置かれる立場も厳しさを増しそうだ。

 5位に低迷するチームでは、やはり実績のある坂本の力を求める声も多い。攻守ともに今1度立て直して、存在感を見せたいところだ。


[文/構成:ココカラネクスト編集部]


巨人・坂本勇人 スタメン復帰も 気になる「兆候」


(出典 news.nicovideo.jp)

坂本 勇人(さかもと はやと、1988年12月14日 - )は、兵庫県伊丹市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。読売ジャイアンツ所属。 2021年開催の2020年東京五輪野球競技金メダリスト。 2016年にセントラル・リーグの遊撃手としては史上初となる首位打者を獲得。2020年には右打者として…
97キロバイト (12,117 語) - 2023年4月25日 (火) 12:31



<このニュースへのネットの反応>

【巨人・坂本勇人 スタメン復帰も 気になる「兆候」】の続きを読む

uehara

 野球解説者上原浩治氏(元巨人他)が13日、自身の公式Twitterに投稿。一部ファンへの不満をあらわにして話題となっている。

 上原氏は同日午前9時ごろに自身のTwitterに投稿。「ちょっと面倒くさい人たちが絡んでくるので…なんか中野選手を批判してるみたいな」、「エラーしてもチームが勝ってホッとしてるのは、本人だという意味なのに ヒットが出てホッと ホームランが出てホッと 何で捻くれて絡んでくるんだろうか」と、侍ジャパン中野拓夢を批判していると一部ファンに勘違いされていると不満をにじませた。

 上原氏は11日に行われ侍ジャパンが「10-2」で勝利したWBC1次ラウンド・チェコ戦後、自身のTwitterに「とりあえず良かった、と思える試合」、「村上選手に1本出たし…牧選手に1発…山田選手がスタメンで…中野選手に失策が出たけど勝った」などと感想を投稿。これに対し、一部からは「なぜ中野1人だけミスに触れてるのか」、「中野のこと嫌いなんですか?」といったリプライが寄せられていた。

 >>WBC、森保監督始球式で一部客に「日本の恥」と批判! 中継カメラに映った問題行動が物議<<

 上原氏の投稿を受け、ネット上には「なんか変なケチつけられてて可哀想」、「2日前の投稿は別に普通の内容にしか見えないんだけど」、「中野がエラーしたのは事実なのに不憫すぎないか」、「ただ感想呟いただけでこんな難癖つけられるとかたまらんな」といった同情の声が寄せられた。

 チェコ戦で侍ジャパンは試合開始直後の1回表2死二塁、中野が遊ゴロを一塁に悪送球するエラーを犯したことでチェコ側に先制を許している。これ以外に相手の得点につながるようなエラーはなかったが、中野のミスだけを取り上げているという捉え方をされたことは上原氏にとって心外だったようだ。

 投稿内容を曲解されたと嘆いた上原氏だが、昨年2月にも『サンデーモーニング』(TBS系)内での発言を誤って受け取られたと怒りをあらわにしている。上原氏は同月20日の放送の中で、前日に163キロをマークしたロッテ佐々木朗希の能力を絶賛。その後、自身は現役時代最高148キロだったとした上で、「僕はスピードでは勝負できないのでコントロールで勝負するってとこですね」と球速よりも制球を重視していたとコメントした。

 その後、上原氏は同日夕方に自身のTwitterに投稿。同日に『Yahoo!ニュース』に掲載された、前述の番組内発言を伝える記事に寄せられた「自分の方が凄いとみんなに思わせたかったのかな」といった内容のコメントスクリーンショットを添付した。その上で「こんなコメント…悔しいです。一言も言ってないことが、勝手にその人でニュアンスを変えられる」と不満をにじませている。

 一部ファンから中野をおとしめているとされた今回の投稿についても、そのような意図はないともの申さずにはいられなかったようだ。

文 / 柴田雅人

記事内の引用について
上原浩治氏の公式Twitterより
https://twitter.com/TeamUehara

上原浩治氏(写真は現役時代)


(出典 news.nicovideo.jp)

上原 浩治(うえはら こうじ、1975年4月3日 - )は、大阪府寝屋川市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 現在は野球解説者、野球評論家、タレント、として活動している。 元メジャーリーガーで、2013年にはMLBで日本人初のリーグチャンピオンシップおよびワールドシリーズ胴上げ投手ともなった…
140キロバイト (18,914 語) - 2023年1月24日 (火) 23:16



<このニュースへのネットの反応>

【上原浩治氏、WBC投稿への批判に怒り】の続きを読む

okubohiromoto

「結局、試合負けるのはプロもアマチュアも、エラーなんですよ。キャッチボールができないで負けるんです。バッティングがやりたい、ピッチャーがやりたい…そうじゃなくて、キャッチボールで負けるんだぞ、って」

 これは巨人の大久保博元打撃チーフコーチ1月12日に、自身のYouTubeチャンネルデーブ大久保チャンネル〉で語った野球論である。この動画にゲスト出演した、現役時代は守備の名手だった巨人の川相昌弘総合コーチによれば、散歩の際にどんぐりを拾い、それを自宅のカーテンに向って投げるという風変わりなスローコントロールの練習をしていたという。これなら常日頃から習慣化できるのだ。

 昨年の日本シリーズを例にとれば、

「2年連続同一カードとなったオリックスVSヤクルトの戦いで、オリックスが4勝2敗1分で日本一となり、一昨年のリベンジを果たしました。思い出されるのは、ヤクルトの守護神スコット・マクガフが第5戦、第6戦と2試合連続で悪送球をした場面。捕球できない野手陣を批判する声もありましたが、ヤクルトは第4戦まで2勝1敗1分と優位に進めていただけに、オリックスを勢いづけるこのエラーは痛かった」

 巨人、昨シーズンの失策数82は、阪神の86に次ぐリーグワースト2位。大久保コーチの「原点改革」で、巨人は変貌するか。

(所ひで/ユーチューブライター

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)

大久保 博元(おおくぼ ひろもと、1967年2月1日 - )は、茨城県東茨城郡大洗町出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ・監督、野球解説者・野球評論家。愛称はデーブ、ブーちゃん。現役引退後はデーブ大久保名義でタレント活動を行うほか、2020年からはYouTuberとしての活動も行っている。また、2…
44キロバイト (5,564 語) - 2023年1月9日 (月) 03:46


基本中の基本!

<このニュースへのネットの反応>

【巨人・デーブ大久保コーチ「負ける理由は・・・」】の続きを読む

jiji_okamoto_kazuma_eyc-750x500

 今シーズンの巨人のチーム成績を見れば、防御率3.69はリーグワースト1位。そして失策数は82で、阪神の86に次ぐワースト2位だった。特に失策数は、昨年の45から飛躍的に増えたことがわかる。野球は守りから、と言われるが、2年連続のV逸とBクラスに沈んだのも仕方のない数字ではないか。

「岡本選手もあんなに失策が多いとは思わなかったですよね」

 思わずこぼしたのは、熱狂的な巨人ファンフリーアナ・徳光和夫だ。11月3日に更新したYouTubeチャンネル徳光和夫の人生ジャイアンツ日テレジータス公式】〉で、巨人の練習場を訪れて原監督にインタビューを行った様子が紹介されたのだが、その際のセリフがこれである。

 さて、原監督はどう答えたか。これがなんと、

「和真は昨年のCS(クライマックスシリーズ)前に肉離れしたでしょ。あれが尾を引いて…まぁ、この秋はとにかく体作り。バッティングがどうとかこうとかじゃない。とにかく三塁手、曲がりなりにもオレも守ってきた。長嶋さんという素晴らしい三塁手もいた。ホットコーナーを守る上においては、『和真、このままでは来季はサードを守らせることはできないよ』と。そこは今、必死に取り組んで、練習を含め、やっている。動けない三塁手ダメですね」

 岡本の失策数は、昨季の4に対し、今季は8。チームの失策数と比例するように倍増した。

 ちなみに原監督は現役時代、初めて三塁手に専念した84年の失策数は14。翌85年は9で、いずれも今季の岡本より多い。ミスターにしても、失策数が2桁を割った年は一度もない。

 岡本は、突き付けられた高い壁を超えられるか──。

(所ひで/ユーチューブライター

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)

岡本 和真(おかもと かずま、1996年6月30日 - )は、奈良県五條市出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。右投右打。読売ジャイアンツ所属。 第89代読売巨人軍4番打者。プロ野球史上最年少となる22歳での「3割・30本塁打・100打点」を達成。5年連続シーズン30本塁打も達成している。…
65キロバイト (8,295 語) - 2022年11月5日 (土) 09:05


エラーは少ないと思うけど・・・

<このニュースへのネットの反応>

【巨人・原監督が岡本和真に非情通告】の続きを読む

このページのトップヘ