#日韓戦

samurai

 若手侍ジャパンが集まった「アジアプロ野球チャンピオンシップ」の決勝「日本VS韓国」が11月19日東京ドームで行われ、延長戦タイブレークの末、日本が4-3で10回サヨナラ勝ちした。だが、この大事な国際試合を、中継局のTBSが「カット」する構えだったという。

11月16日の台湾戦をスタートに韓国、オーストラリアと3試合戦った侍ジャパンは、もし3位決定戦に回れば19日の昼、勝てば今回のようにナイターでの試合に臨むことができました。ところがTBSは事前に『決勝に進んだ場合しか地上波、BS中継はしない』とNPB側と取り決めをしていた。実は16日の台湾戦も、ネットプライムビデオが独占配信したのですが、これもTBSが放映権を買わなかったから。ちなみに17日のナイター、18日のデーゲームで実施された試合は、テレビ朝日地上波とBSで中継しています」(NPB関係者)

 TBSは今年3月、WBC直前の強化試合も「間引き中継」をしていた。

「いくつかの試合はプライムビデオが独占配信しましたが、TBSが放映権を購入しなかっただけの話。編成サイドから『数字も取れないのにやるな!』と言われたのが響いているようです」(スポーツ中継関係者)

 決勝の中継を実現させた若き侍ジャパンに、足を向けて寝られないことだろう。

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【侍ジャパン「アジア優勝」の裏で「中継カット危機」があった】の続きを読む

kirishiki

今大会ではピッチングスタッフの働きが際立っていた(C)Getty Images

 熱戦を制し、堂々の2大会連続制覇だ。

 11月19日、「カーネクスト アジアプロ野球チャンピオンシップ2023」の決勝、日本代表対韓国代表の試合が東京ドームで行なわれ、延長10回タイブレークの末、日本が4‐3でサヨナラ勝ちを収め、2017年の第1回大会に続いての2連覇を達成した。

【関連記事】侍ジャパンが”劇的サヨナラ”で大会連覇!韓国メディアは脱帽「またしても日本の高い壁に阻まれた」


 先制したのは韓国だった。3回、日本の先発、今井達也(西武)が先頭打者のキム・ヘソンを四球で歩かせると、続くキム・ドヨンは一塁側への送りバント。これをファースト牧秀悟DeNA)がファンブルし、ランナー1・2塁となると、一死後、ノ・シファンの左中間を破る2ベースヒットで2者が生還。今大会で初めて日本はビハインドを背負う。

 韓国先発のグヮク・ビンに4回まで無失点に抑えられていた日本は、5回に牧の左中間スタンドへのソロ本塁打で1点差に迫ると、6回には韓国2番手の左腕、チェ・スンヨンを攻め、安打で出塁した万波中正日本ハム)を最後は佐藤輝明(阪神)が犠牲フライで還して同点に追いつく。

 その後は両チーム無得点で試合が進み、タイブレーク方式の延長に突入。10回表に韓国が1点を加えると、日本はその裏、無死1・2塁から、先頭打者の代打、古賀悠斗(西武)が初球で送りバントを決め、牧が申告敬遠で1死満塁となり、坂倉将吾(広島)の犠牲フライで同点に追いつく。さらに、万波も申告敬遠で歩き再び満塁となると、最後は門脇誠(巨人)の三遊間を破るサヨナラ打で決着をつけた。


 日本は先制を許すも、その後はリリーフ陣がそれぞれ無失点で繋ぎ9回まで追加点を与えず、粘りのある戦いを演じた。韓国は延長10回、先頭打者が送りバントを試みるも2ストライクに追い込まれた後にヒッティングで凡退し、ランナーを進められず1得点に止まったことも響いた。

 この、決勝戦の結果は韓国内でも報じられている。国内紙『ソウル新聞』では試合後、公式サイト上において試合展開を伝えながら「9回まで無失点に抑えた根本悠楓(3回)、桐敷拓馬(1回)、田口麗斗(1回)などブルペンの左腕が威力を発揮した」と日本の救援陣を称えている。

 また、同じく韓国メディア『朝鮮日報』もゲームレポートを配信。その中では「バントが延長戦の明暗を分けた」と振り返っており、10回の両軍の攻防にフォーカス、犠牲バントから着実にランナーを進めた日本の打撃陣に「日本は基本技とチームバッティングで簡単に同点に追いついた」と綴っている。

 初戦同様、ロースコアで進み接戦となったゲームだったが、最後は日本の手堅い野球が韓国を上回った。白熱のファイナル、日韓戦は若きサムライに軍配が上がった。


[文/構成:ココカラネクスト編集部]


”劇的サヨナラ”で連覇達成の侍ジャパン 韓国メディアは日本の救援陣に賛辞「ブルペンの左腕が威力を発揮した」


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【韓国メディア、侍ジャパンの救援陣に賛辞】の続きを読む

samurai1

侍ジャパン

日本代表侍ジャパンが決勝戦で米国代表を破り、14年ぶりの劇的な優勝を遂げた野球世界一決定戦「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」。

不調だった最年少三冠王村上宗隆の復活、2刀流・大谷翔平の投打に渡る活躍と、日本中が虜になった。


■かつてライバルだった日韓

一方、アジアでは日本に次いでプロ野球の歴史が古く(1982年創設/台湾は1989年)、出身選手が日本や米MLBでも活躍してきた韓国代表は、日本と同じ予選B組で5チーム中3位に沈み、3大会連続で1次ラウンド敗退となった。

日本との対戦では、日本が13-4と圧勝。先発のダルビッシュが2ランを打たれるなど先制を許したものの、吉田正尚タイムリーなどですぐさま逆転。その後はソロHR1本に押さえ、コールド寸前の戦いぶりだった。

ただ、2009年WBCでは決勝で日本と韓国が対決。延長10回表、2死2・3塁で絶不調だったイチローヤクルトでも活躍した韓国の守護神・林昌勇を打ち崩し、優勝を決定づけたシーンはあまりにも有名だ。

かつてはたしかにライバルと目される時期もあった日本と韓国のプロ野球。お互いのレベルアップのためにも、さらなる交流はありえるのだろうか。ファンの期待について調べてみると…。


関連記事:侍ジャパンはWBCで優勝できる? 中高年は期待度も高く…

■4割弱は「もっと交流を」

Sirabee編集部が、3月27〜28日にかけて全国10〜60代男女1,000名を対象に日韓野球交流について調査したところ、全体の37.7%が「もっと交流してほしい」と回答。一方で、62.3%とその2倍近い人が「交流してほしくない」と回答した。

現状では日本より格下であり、すでに2年に1回開催されるアジア野球選手権大会(2019年は台湾、17年は日本が優勝)も存在するため、それほど期待度はないのかもしれない。

日韓野球


■若い男性は期待?

ただ、今回の調査結果を男女・年代別で見てみると、期待度にはバラつきも。10〜20代男性では唯一5割を超え、53.5%に達している。

野球だけでなくサッカーなどにも親しんでいると思われる世代であり、さまざまなスポーツの日韓戦を見てみたい思いもあるのかもしれない。一方、30代男性では最も少なく、28.2%にとどまった。

女性では50代が48.0%と期待度が高いようだ。

日韓野球

・合わせて読みたい→石橋貴明、WBC日本優勝シーンを予想 「9回投げさすんじゃない?」

(文/Sirabee 編集部・タカハシマコト

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2023年3月27日3月28日
対象:全国10代~60代男女1,000名(有効回答数)

侍ジャパン活躍で注目高まる日本野球 「日韓戦」に期待するか調べたら…


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【侍ジャパン「日韓戦」に期待するか調べたら…】の続きを読む

nikkan


【【韓国】「野球は6連敗、サッカーは4連敗」日本戦惨敗にメディアも悲嘆!】の続きを読む

このページのトップヘ