#立浪和義

tatunami

 突如としてプロ野球ストーブリーグの目玉となった中田翔(34)。11月14日、オプトアウト権を行使し、巨人を自由契約となったことが分かったのだ。

 通算303本塁打を放っている右の大砲に照準を合わせているのが、今季、屈辱の2年連続最下位に沈んだ中日だという。

「中田の獲得を巡っては、立浪和義監督が何度も、球団オーナーの大島宇一郎中日新聞社社長に直訴。大島オーナーもGOサインを出した。中田の自由契約が明らかになった直後の11月15日午前2時、中日スポーツが『獲得に向けて調査へ』といち早く報じたのも“新聞辞令”の一環だと言われている。これまでロクな補強をしてもらえなかった立浪監督は、来季が3年契約の最終年。来季に賭ける思いは人一倍強いはずです」(球団関係者)

「中田を獲れば、“ポジション被り”が起こるのです」

 今季のチーム総得点390、総本塁打71はともにセ・リーグ最下位。中田が加入すれば、貧打という喫緊の課題は一気に解消される。その一方で、ファンの間からは懸念の声も。

「中田のポジションである一塁は、今季の大半をダヤン・ビシエド(34)が守ってきた。もし中田が中日入りとなれば、18年には首位打者最多安打タイトルを獲った実績もあるビシエドとの“ポジション被り”が起こるのです」(スポーツ紙記者)

「衰えているということに気づかないといけない」と酷評

 それでも立浪監督が中田獲得に前のめりなのは、ビシエドとの微妙な関係が影響している。

「立浪監督は就任以降、年々成績を落としているビシエドに打撃改造を命じ、自ら技術指導しました。ところが一向に改善されないことに苛立ちを隠さず、5月には報道陣の前で『衰えているということに気づかないといけない』と酷評。これを機に両者の関係が一気に冷え込んだのです」(前出・球団関係者)

 今季は不振による再調整などを理由に3度も二軍に降格。ビシエドのプライドは引き裂かれたと見られる。

「一方の立浪監督は、来季ビシエドを先発メンバーから外して、中田を一塁に据える青写真を描いているのです。事態を察知したビシエドは活躍の場を求め、他球団への移籍をほのめかすこともありましたが、家族が名古屋の生活環境を気に入っていることもあり、思いとどまっているそうです」(同前)

 立浪監督もビシエドの放出は避けたいようで、

「8年間も中日でプレーしてきたビシエドが他球団に移籍すれば、自軍の情報が流出しかねない。“飼い殺し”にするのが最も都合が良いのです」(同前)

 二兎を追う立浪監督。中田獲得レースの行方はいかに。

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2023年12月7日号)

巨人のユニフォームも見納め ©時事通信社


(出典 news.nicovideo.jp)

立浪 和義(たつなみ かずよし、1969年8月19日 - )は、大阪府摂津市出身の元プロ野球選手(内野手・外野手、右投左打)、プロ野球監督。 現在は中日ドラゴンズの監督および日本プロ野球名球会理事を務める。 1987年にPL学園高校野球部の主将として甲子園(第59回選抜・第69回全国選手権)で春夏…
148キロバイト (17,970 語) - 2023年11月30日 (木) 01:50



<このニュースへのネットの反応>

【中日・立浪監督が中田翔を欲しがる“身も蓋もない”理由】の続きを読む

ibata

 野球日本代表の井端ジャパン11月8日から、宮崎キャンプを始動した。今回は主に24歳以下、入団3年目以内という若手中心の編成で「アジアプロ野球チャンピオンシップ2023」(16日~19日・東京ドーム)に挑む。

 本来なら8月中には決まるはずだった野球日本代表監督の選考は難航を極めた。

栗山英樹前監督への続投は断られ、推薦した松井秀喜氏、イチロー氏からも色よい返事はもらえませんでした」(野球担当記者)

 一部報道ではソフトバンク前監督の工藤公康氏の有力情報が伝えられたが、結局はご破算になり最終的には井端弘和監督に落ち着いた。

 井端監督の野球理論、特に守備面のそれは多くの現役選手から今もリスペクトされている。ありがちな上から目線の押しつけ指導は一切ない。巨人時代には守備に悩んでいた坂本勇人に「これを使ってみるか」と自身が使用していたグラブを貸したことがあった。

「それを坂本が気に入って、ずっと井端さんのグラブを使っていた時期もありました」(巨人担当記者)

 そんな井端監督にはプロチームで指揮をとったキャリアがなく、16日から始まる大会が初采配となるが、その動向を注視している球団がある。中日だ。

「就任1年目に立浪和義監督は、井端氏に入閣要請をしました。球団の評価はかなり高く、OKを出していたんです」(中日担当記者)

 にもかかわらず、井端監督はこの入閣を固辞したのだ。

「それも立浪監督本人から、井端さんが入閣を断ったことが明かされたんです」(前出・中日担当)

 中日は立浪体制になってから2季連続の最下位のドン底状態にある。今年のWBC世界一を奪取した日本代表は26年WBC連覇と28年で正式競技に復活することになった米国・ロサンゼルス五輪での金メダルが目標でその第一歩を切ったが、

「それまで井端ジャパンであることは100%ありえない」(前出・野球担当記者)

 つまり、来季が3年契約の最終年となる立浪体制が終了した後、井端監督が中日に三顧の礼で迎え入れられる可能性があるということだ。

(小田龍司)

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)

井端 弘和(いばた ひろかず、1975年5月12日 - )は、神奈川県川崎市川崎区出身の元プロ野球選手(内野手、右投右打)。野球解説者、野球評論家、野球日本代表監督。 中日ドラゴンズ時代は同僚の荒木雅博と共に「アライバコンビ」の愛称で親しまれ、ファンを魅了した。妻は元テレビ朝日アナウンサーの河野明子。…
60キロバイト (6,531 語) - 2023年11月4日 (土) 13:41



<このニュースへのネットの反応>

【侍J・井端新監督が欲しい中日の「次期」計画】の続きを読む

oono

立浪 和義(たつなみ かずよし、1969年8月19日 - )は、大阪府摂津市出身の元プロ野球選手(内野手・外野手、右投左打)、プロ野球監督。 現在は中日ドラゴンズの監督および日本プロ野球名球会理事を務める。 1987年にPL学園高校野球部の主将として甲子園(第59回選抜・第69回全国選手権)で春夏…
147キロバイト (17,970 語) - 2023年10月28日 (土) 13:01

【中日・立浪監督 大野雄大の〝変わらないと〟発言に理解】の続きを読む

tatsunami

 いまだ野球部が休部状態である高校野球の名門・PL学園。これまでプロ野球選手を80人以上も輩出しているが、指導者として成功した人物は皆無だ。いったい、なぜか。

「厳しい上下関係の中で育ち、体育会気質が抜けないのです。自分の野球観に自信を持っているので、他人に任せることができない側面もあるようです」

 アマ、プロ球界を熟知するベテランスカウトは、そう話す。来季から楽天はPL学園出身の今江敏晃監督が指揮を執る。巨人ではOBの桑田真澄2軍監督が誕生した。今江、桑田両監督がジンクスを断つか。はたまた片岡篤史2軍監督が1軍ヘッドコーチに昇格し、PL同期コンビチームを運営する中日が巻き返すか。

 2年連続最下位となった中日では、PL出身の立浪和義監督のテコ入れ策が片岡ヘッドと決まり、中日ファンから「PLはダメなんだよな」とため息が漏れた。

 PL出身者の「初代監督」は尾花高夫氏。横浜の指揮官として2010年2011年の2季連続最下位で解任された。「2代目」は楽天で指揮を執った平石洋介(現・西武ヘッドコーチ)。2019年は3位とAクラスになったが、それでも解任されている。そして「3代目」が立浪監督で、ご承知のような結果だ。「4代目」の西武・松井稼頭央監督は今季5位。パッとしない。

 評判がよかったのは平石監督だった。唯一のAクラス入りで、その後、ソフトバンクコーチとしても実績を残した。

「PLでは控え選手ながら、主将だった。楽天に入団して、選手としての実績はないが、人の気持ちを理解できるタイプで努力家。星野仙一氏も『平石は将来の監督候補』と高く評価していた」(楽天関係者)

 前出のベテランスカウトは、ヤクルトヘッドコーチ経験のある宮本慎也氏が典型的だという。現役時代から信望が厚く、監督候補だったが、コーチとしては鬼ヘッドに終始し、

「理論的には素晴らしいし、言っていることは正しいが、この人についていきたい、という気にさせる雰囲気を作れない。参謀、コーチまりなんですよ」

 不思議なことに、PLはPLを呼ぶ。松井監督が平石ヘッドを起用し、立浪監督が片岡ヘッドを据えた。

「PL語を理解できる人を側に置きたい。逆に言えば、独特のPL学園寮生活で培った野球観は、経験した人でないと理解できない。そこに限界があるのだろう」(前出・ベテランスカウト)

 PL出身監督は優勝できないのか。新たな歴史を作るのは今江新監督か、立浪監督か。あるいは桑田2軍監督が1軍監督に昇格した時に達成するのか。

(健田ミナミ)

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【激烈証言!PL学園出身のプロ野球監督はなぜ成功しないのか】の続きを読む

tatsunami

立浪和義

西武ライオンズ監督の広岡達朗氏が落合博満氏のYouTubeに出演。中日ドラゴンズ立浪和義監督や読売ジャイアンツ原辰徳前監督に苦言を呈した。

 

■広岡氏が監督業に持論

発端は広岡氏が選ぶベストナインの話で、元巨人投手の大友工氏が麻雀好きだったものの、試合前になると外野を走るなどして身体を作っていたと語ったこと。

広岡氏は「やっぱりね、ピッチャー上がりは監督はダメ。野球を知らん。自分、自分になるから。 協力ということになるとやっぱり野手ね。外野専門は『打てばいいんだろう』になる。内野手キャッチャーね。それが監督の値打ちがある」と持論を展開する。

また「ピッチャーがやるときはヘッドコーチを誰にするかというのが、狙いだね」と指摘した。

 

関連記事:巨人・坂本勇人の守備に広岡達朗氏が苦言 「俺が監督だったら…」

■立浪監督に苦言

さらに広岡氏は「こうやって見てね、名古屋の立浪。あそこにいるやつ、みんな懐かしい。知っているから。ほんで最下位だよ、あれは教えてない証拠だよ、自分の責任だよ。情けないよなあ」とバッサリ。

続けて「この人(落合氏)が監督をしていたときは、『あの人はできる人』と尊敬されていた。日本人はその気がある。全然知らない人が監督になったら『野球も知らんくせに』と思う。アメリカは監督になるための学校がある。日本は金がかかるから作らない」と嘆いた。

 

関連記事:長嶋茂雄氏のプレーと川上哲治監督に怒り試合中に帰宅 広岡達朗氏が回想

■「根気よく教える」

広岡氏は現代の指導者について「勉強をしていない」と苦言を呈し、「俺が巨人の3軍の監督をやれと言われたら、やるで。絶対に勝ってみせる」とコメント

そのうえで「教えればいいんだから。教えてね、根気よく教えて、できるまで『できる』と言うてね。『お前ダメだな』という言葉は絶対に使わない。『できるんだ、できないのはまだ早いんだ』って言ってね、努力させればできる」と指摘した。


関連記事:中日・立浪監督の「令和の米騒動」、江川卓氏が狙いを推測 選手とすれ違いも?

■原前監督の起用法にも苦言

その後話題は古巣・読売ジャイアンツへ。広岡氏は「巨人のピッチャーは若いこと。あれで優勝なんかバカかって。70%ピッチャーだよ。ピッチャーが点をやらなければ勝てるんだもん」と語る。

続けて「あれを育てるのはキャッチャー。巨人のキャッチャーは(大城卓三捕手)…。パーンホームランを打つから原が使っている。22番(小林誠司捕手)を打てないからって、打てるようにすればいいじゃないか」と苦言を呈していた。

 

関連記事:立浪和義監督は「このままでは終わらない」 山本昌氏が中日の現状と来季を分析

■視聴者の反応は…

4回にわたる広岡氏と落合氏のトークは今回が最終回。辛口評論や監督時代の管理野球から冷徹なイメージを持たれることも多かった広岡氏だが、師事した選手の多くが「勉強になった」と語り、多くの監督経験者を出していることも事実である。

そんな広岡氏が語った指導者論に動画視聴者から「勉強になった」「厳しいけど愛のある指導者だと感じた」「貴重な話を聞くことができた」などの声が上がっていた。


■広岡氏が「監督論」を語る

中日の最下位は立浪和義監督の責任 広岡達朗氏が苦言、指導法を提言


(出典 news.nicovideo.jp)

この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 廣岡達朗 広岡 達朗(ひろおか たつろう、旧字体:廣岡、1932年〈昭和7年〉2月9日 - )は、広島県呉市出身の元プロ野球選手(内野手)・元監督、野球解説者(評論家)。 現役時代は読売ジャイアンツで活躍、監督としてヤクルトスワローズ、西武ライ…
127キロバイト (18,958 語) - 2023年10月24日 (火) 13:51



<このニュースへのネットの反応>

【中日の最下位は立浪和義監督の責任 広岡達朗氏が苦言】の続きを読む

このページのトップヘ