#野球

ibata

金村義明

28日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、金村義明氏が一部で報じられた元中日ドラゴンズ井端弘和氏の野球日本代表監督就任について語った。


■日本代表の監督に井端氏が就任か

番組は日本野球機構が、野球日本代表の次期監督候補を井端氏で一本化したと報じる新聞記事を取り上げる。

それによると栗山英樹監督の退任後、イチロー氏、松井秀喜氏、松坂大輔氏に声をかけるも次々と断られたとのこと。その後、U-12日本代表で監督を務めるなどの実績を持つ井端氏に白羽の矢が立ったのだという。


関連記事:金村義明氏、中日・立浪和義監督の“令和の米騒動”に苦言 「選手がかわいそう」

■金村氏は「適任だと思う」

金村氏は井端氏の就任について「適任だと思いますね、実務型の選手ですしね。 スター性というと、僕がいうのはおこがましいんですけど、僕は松坂大輔ぐらいがいいのかなとは思っていたんですけども。やっぱり重圧がすごいし、もうやりたくないんでしょうね」と語る。

続けて「世界一の次ですからね。もうどうしたって比べますからね、次はね。だから、手を上げてやりたいっていう人は皆無だと思いますけどね」と話した。


関連記事:金村義明氏、中日・立浪和義監督の“令和の米騒動”に苦言 「選手がかわいそう」

■栗山監督の功績が大きい

ふかわりょうが「栗山さんの功績が大きすぎた?」と質問すると、金村氏は「そうそう。栗山さんだからこそ、大谷翔平もかかわった選手たち、メジャーの一流どころ集めることができたわけでね」と指摘する。

そして「はたして井端新監督が『来てくれと』と言って、メジャーに行ってる選手たちが『喜んでいきます』と言うのかどうかっていうのもね。それが栗山さんの10年間やっていたすごいところだと思います」と話した。


関連記事:侍・栗山英樹監督の退任報道に「優勝は一生忘れません」 SNSで喝采の声が続出

■前園も独自見解

サッカー元日本代表の前園真聖は「僕は1つびっくりしたのは、知名度というのはもちろん、イチローさんとか松井さんは間違いないじゃないですか。この方々は監督の経験がないので、サッカーでいうと日本代表の監督に監督未経験者に声をかけるようなものなので、サッカーだとまずありえない。そこは1つ驚いた」と語る。

続けて「井端さんは下積みをしっかり、監督としても経験しているから、適任だなと思いました」とコメントしていた。


関連記事:三浦大輔、松井稼頭央両監督が1打席限りの真剣勝負 フルスイングした打球は右中間にポトリ

■「プレミア12」までの任期か

井端氏の代表監督任期は、2024年11月に開催される国際大会「プレミア12」までの任期になるとみられる。次回のWBC監督は、巨人の原辰徳監督や阪神の岡田彰布監督の名前が挙がっているが、現在のところ不透明な状況だ。

・合わせて読みたい→侍・栗山英樹監督の退任報道に「優勝は一生忘れません」 SNSで喝采の声が続出

(文/Sirabee 編集部・佐藤 俊治

金村義明氏、井端弘和氏の日本代表監督就任に独自見解 「松坂大輔が…」


(出典 news.nicovideo.jp)

金村 義明(かねむら よしあき、1963年8月27日 - )は、兵庫県宝塚市出身の元プロ野球選手(内野手)。右投右打。現在は野球解説者、野球評論家、タレント。2017年12月からは兵庫県高砂市観光交流ビューローからの委嘱によって「高砂応援大使」を務めている。 旧名は金 義明
84キロバイト (11,930 語) - 2023年8月15日 (火) 08:53



<このニュースへのネットの反応>

【金村義明氏、井端弘和氏の日本代表監督就任に独自見解 】の続きを読む

wbc

WBCを制した栗山監督の後任人事は、想像以上に難航したようだ(C)Getty Images

 野球日本代表侍ジャパンの新監督候補が井端弘和氏に一本化された。多くのメディアが既に一斉に報じており、近日中に正式発表に至る見込みだ。

【動画】最後は大谷翔平がトラウトから三振!侍ジャパンが「世界一」を奪還した瞬間の歓喜の映像


 一方でやはり数多くのメディアが伝えているのが、今回の新監督就任に至るまでの日本野球機構NPB)の迷走ぶりだ。

 侍ジャパンは3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で3大会ぶり3度目の優勝を飾った。大谷翔平ダルビッシュ有メジャーリーガーが集結した最強ジャパンは、日本列島を感動の渦に巻き込んだ。

 頂点へ導いた栗山英樹監督は退任。その後任が大いに注目されていたが、誰もが知るビッグネームの名前が次々と候補に浮上しながらも実現には至らなかった。任期は2026年春に開催される第6回WBCまでと長く、世界一奪還という結果を残した栗山監督の後任という点も、候補者たちが二の足を踏んだ要因だと言えるかもしれない。

 多くのメディアで実名が露出済みだが、イチロー松井秀喜工藤公康高橋由伸松坂大輔上原浩治井口資仁(敬称略)ら、豪華絢爛な名前が報じられてきた。


 とはいえ、イチロー松井秀喜松坂大輔上原浩治の4氏は、プロチームでの監督経験がない。工藤氏はソフトバンク指揮官として確かな実績を残したが、高橋、井口両氏は巨人とロッテを率いて優勝することはできなかった。何をどう評価してこれらビッグネームの名前がそろったのか、多くのファンが疑問の声を投げかけていた。

 侍ジャパンとなれば集まる選手たちもビッグネームぞろい。そんな選手たちを率いるには、確かにビッグネーム指揮官が座りはいい。だが、果たしてそれが正解なのだろうか。

 今回就任する井端弘和氏は歴代監督と比べれば名前の点で地味かもしれない。それでも代表コーチ2017年から長く歴任しており、指導力や卓越した戦術眼は評価が高い。火中の栗を拾う格好となるが、これまでの代表監督像を覆すような活躍をみせてほしい。


[文/構成:ココカラネクスト編集部]


侍ジャパン監督騒動はなぜ起こるのか ”ビッグネーム”重視の人選に疑問の声も


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【侍ジャパン監督騒動はなぜ起こるのか ”ビッグネーム”重視の人選に疑問の声も】の続きを読む

wbsc

世界野球ソフトボール連盟(WBSC)とコナミデジタルエンタテインメントKONAMI)は、2023年9月21日から開催中の「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」にて、eスポーツ大会『WBSC eBASEBALL シリーズ』と『ePremier12』の開催を発表した。

採用タイトルは『WBSC eBASEBALL パワフルプロ野球』。WBSCとKONAMIが、eスポーツを通して新しい野球の楽しみ方を提供し、野球・ソフトボールファンの拡大を目指すという、双方の目的が一致したことを受けて制作したゲームで、2023年に開催された国際オリンピック委員会IOC)主催の「オリンピックeスポーツシリーズ2023」では、野球競技として採用された。価格は100円。60以上の国・地域で発売されている。

WBSC eBASEBALL シリーズ』は、年間ツアーのような形で実施。その年の世界チャンピオンを決める大会も開催される。2023年は、オンラインとオフラインを組み合わせた構成で、それらの予選を勝ち抜いた選手がファイナルに進出する。

さらに、2024年11月には『ePremier12』も開催。場所は東京ドームを予定する。初代チャンピオンに輝くと、第3回「WBSCプレミア12」優勝国とともに東京ドームで表彰されるだけでなく、スイスローザンヌにあるWBSCオフィスに名前が刻まれるという。

TGSの発表ステージでは、WBSC 専務理事のマイケルシュミット氏とKONAMI 執行役員の山本竜彦氏によるトークセッションを実施。両社がパートナーになった経緯や、今後のビジョンなどについて言及した。

また、ストリーマーのたいじ選手とKOY選手による『WBSC eBASEBALL パワフルプロ野球』のエキシビションマッチも行われた。試合は一進一退の攻防が続き、2-2のまま延長に突入する。均衡を崩したのは、たいじ選手のひと振りだった。打球は勢いよく飛んでいき、みごと満塁ホームラン。そこから勢いに乗ったたいじ選手は、8-2と大きく差を広げる。

その裏、KOY選手も負けじと1点を返すも、8-3でゲームセット。「WBSC eBASEBALLシリーズ」の幕開けとも言うべきエキシビションマッチはたいじ選手が勝利した。
(安川幸利)

画像提供:マイナビニュース


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【KONAMI×WBSC、パワプロの新たな「eBASEBALL」世界大会を発表】の続きを読む

entry_movie_bg

 「ミスマガジン2022」グランプリの瑚々&咲田ゆな、そして麻倉瑞季、斉藤里奈、三野宮鈴、藤本沙羅ら各受賞者の6名が、7月24日東京ドームで行われる都市対抗野球大会にて、チアダンスを生披露することが決定した。“圧倒的美人”として誌上でも話題の「ミス週刊少年マガジン」斉藤里奈が始球式を行う。

【写真】セガサミー野球部応援団「ルーターズ」を直撃取材するミスマガジン2022のWグランプリ

 ミスマガジン2022に選出された6名(瑚々、咲田ゆな麻倉瑞季、斉藤里奈、三野宮鈴、藤本沙羅)が出演する映画『さよならエリマントス』の公開を記念し、ミスマガジン×都市対抗野球大会スペシャルコラボとして、大会準決勝第1試合でミスマガジン2022の6人がチアダンスを生披露することとなった。

 このスペシャルコラボ企画Part2として、東京都第4代表のセガサミー野球部応援団ルーターズ」を、ミスマガジン2022でWグランプリを獲得した、瑚々と咲田ゆなの2人が突撃取材。ルーターズが普段行っている発声練習やハード筋トレなどの体験を通し、チアの魅力に迫った。

ミスマガジンとは
1982年スタートし、2022年に40周年を迎えた雑誌業界でも最も歴史のあるミスコンテスト。初期には斉藤由貴や細川ふみえ、その後中川翔子岩佐真悠子山崎真実北乃きい倉科カナ桜庭ななみ新川優愛衛藤美彩らを輩出。2018年に7年振りに復活し、沢口愛華寺本莉緒豊田ルナ菊地姫奈など、復活後の各賞受賞者がグラビアドラマ、演劇、CMでも大活躍中!

■映画『さよならエリマントス』とは
2021年の『グリーンバレット』(監督:阪元裕吾)に続くミスマガジン2022のグランプリほか受賞者を主演にした映画企画の第2弾。今作を手掛けるのは、『ウルフなシッシー』『アストラルアブノーマル鈴木さん』『辻占恋慕』で着実に映画ファンの信頼を得てきた鬼才・大野大輔監督。今をときめくフレッシュなミスマガジンの女優陣6名で“解散寸前のやさぐれチアリーダーズ”という大胆不敵な原案を具現化している。ワケありマネージャー・宍倉役を演じた中島歩の他、米本学仁、豊田ルナミスマガジン2019グランプリ)、川瀬陽太、平井亜門、田中爽一郎など一癖も二癖もある個性派俳優陣たちを迎え、辛辣でユーモアたっぷりな会話劇にドタバタ抗争劇まで加わった痛快娯楽作品がここに爆誕!

セガサミー野球部応援団「ルーターズ」を、ミスマガジン2022のWグランプリが突撃取材


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【ミスマガジン2022受賞者6名が東京ドームでチアダンスを生披露 】の続きを読む

WBC20trophy

 日本を興奮の渦に巻き込んだ「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)。あれから2カ月近く経った今も、あの感動を忘れられない人は多いことだろう。日本だけでなく、野球の本場アメリカや中南米でも大いに盛り上がり、あまり野球になじみがないイタリアチェコでも、日本と対戦した時には本国で沸き立ったと報じられた。しかし、現実にはそれほど盛り上がってはいなかったことが、思わぬことでバレてしまったのである。

 それは5月22日放送の「クレイジジャーニー」(TBS系)でのことだ。イタリア人の男性が現地で、エクソシストの世界をレポート。悪魔祓いで知られる教会を訪れたり、除霊の儀式に立ち会った。撮影したのはWBCが開催されていた期間で、日本VSイタリア戦が行われた、まさにその時。イタリア人男性と日本人ディレクターカフェでくつろいでいると、店内のテレビで試合が中継されていたのである。

 ディレクターは興味を示したが、イタリア人男性は野球を「見たこともないし、興味ない」ときっぱり。それはほかのイタリア人も同様のようで、

カフェの店内にいる人たちが写ったのですが、テレビを見ている人はほとんどいませんでした。立ち上がって声援を送っている人なんて全くいない。いっさい盛り上がっていないことが、画面から伝わってきました」(週刊誌記者)

 SNSにも「イタリア人はまったくWBC見てないな」「盛り上がったのはイタリア人の一部なんだろうな」と、報道されたイタリアとの違いに驚きの声が上がった。

 日本の優勝の価値が下がるわけではないが、野球が高い人気を維持する国は、世界的に見れば少ない…そんな現実を知っておいても損はないだろう。

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【イタリア人は野球にいっさい興味なし…WBCから2カ月経ってバレた「悲しい現実」】の続きを読む

このページのトップヘ